出版社内容情報
本シリーズ『機械力学』に対応した演習書。「各章のまとめ」「基本演習問題」「展開演習問題」「応用演習問題」のスタイル構成で,演習問題は,(基本→展開→応用)の3段階レベルの難易度を付け学生の便に供するように配慮した.
SIの単位/ベクトルの基本演算/点の運動/質点および質点系の力学/剛体の力学/仕事とエネルギー/解析力学の基礎/1自由度系の振動/回転機械の力学/練習問題解答/付録
目次
第1章 SIの単位
第2章 ベクトルの基本演算
第3章 点の運動
第4章 質点および質点系の力学
第5章 剛体の力学
第6章 仕事とエネルギー
第7章 解析力学の基礎
第8章 1自由度系の振動
第9章 回転機械の力学
付録A 常微分方程式の解法
付録B マクローリン展開と線形化
著者等紹介
末岡淳男[スエオカアツオ]
1968年九州大学工学部機械工学科卒業。1970年九州大学大学院工学研究科修士課程修了。1973年九州大学大学院工学研究科博士課程単位修得の上退学。1973年九州大学講師(工学部)。1976年九州大学助教授(工学部)。1984年九州大学教授(工学部)。2000年九州大学教授(大学院工学研究院)。現在に至る
雉本信哉[キジモトシンヤ]
1985年東京工業大学工学部機械工学科卒業。1987年東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。1988年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程中退。1988年東京工業大学助手(工学部)。1996年九州大学助教授(工学部)。2000年九州大学助教授(大学院工学研究院)。現在に至る
松崎健一郎[マツザキケンイチロウ]
1989年九州大学工学部機械工学科卒業。1991年九州大学大学院工学研究科修士課程修了。1994年九州大学大学院工学研究科博士課程単位修得の上退学。1994年九州大学講師(工学部)。1999年九州大学助教授(工学部)。2000年九州大学助教授(大学院工学研究院)。現在に至る
井上卓見[イノウエタクミ]
1988年九州大学工学部機械工学科卒業。1990年九州大学大学院工学研究科修士課程修了。1990年九州松下電器株式会社(現パナソニックコミュニケーションズ株式会社)入社。1995年九州大学大学院工学研究科博士課程修了。1995年九州大学講師(工学部)。1999年九州大学助教授(工学部)。2000年九州大学助教授(大学院工学研究院)。現在に至る
劉孝宏[リュウタカヒロ]
1984年九州大学工学部機械工学科卒業。1986年九州大学大学院工学研究科修士課程修了。1986年九州松下電器株式会社(現パナソニックコミュニケーションズ株式会社)入社。1990年九州大学助手(工学部)。1997年大分大学助教授(工学部)。現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 緋弾のアリア XXXII 蒼穹の密使 …
-
- 和書
- 夏草の記憶 文春文庫