コンクリートの材料科学

個数:

コンクリートの材料科学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月01日 23時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 229p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784627465015
  • NDC分類 511.7
  • Cコード C3051

出版社内容情報

コンクリートの高性能化にともない,耐久性,強度,変形など工学的知識や考え方だけでなく材料科学的な視点の素養も求められている.本書は,材料科学面に注目して執筆している.

原子間結合/表面の特性/セメントの水和反応とコンクリートの微視構造/変形機構/物質移動/劣化機構

内容説明

現在まで、社会基盤の整備のために多量のコンクリートが使用されてきたが、将来における建設材料としてのコンクリートの用途は多様である。このような現状において、建設分野に関連する学科の学部学生は、コンクリートの耐久性、強度、変形などについて、それらの工学的知識や考え方だけでなく、これらのコンクリートの特性に関連する材料科学の素養を習得することも重要となってきている。本書は、このような状況を踏まえて、コンクリート工学の教育・研究に携わってきた著者らが、技術者・研究者・学部学生用にわかりやすくまとめたものである。

目次

第1章 原子間結合
第2章 表面の特性
第3章 セメントの水和反応とコンクリートの微視構造
第4章 変形機構
第5章 物質移動
第6章 劣化機構

著者等紹介

川村満紀[カワムラミツノリ]
1962年京都大学工学部土木工学科卒業。1964年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。1964年京都大学工学部土木工学科助手。1976年金沢大学工学部土木工学科助教授。1979年金沢大学工学部土木工学科教授。1970年工学博士。現在、金沢大学工学部土木建設工学科教授

チャタジー,S.[チャタジー,S.][Chatterji,Susanta Kumar]
1950年カルカッタ大学化学科卒業。1952年カルカッタ大学応用化学科修士課程修了。1962年ロンドン大学助手。1967年ロンドン大学講師。1972年デンマーク工業研究所研究員。1990年金沢大学工学部土木建設工学科教授。1992年デンマーク工業研究所研究員。1958年Ph.D.現在、フリーランス。コンサルタント(株)(デンマーク)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品