内容説明
医療情報研究者の体験と現役医師の視点から生まれたがん治療と療養のための航海日誌。患者さんとご家族を支援する画期的ツールです。
目次
1 診断へのステップ(がんの診断から治療開始まで;医療機関ノート ほか)
2 治療への理解とインフォームドコンセント(治療を受ける病院ノート;治療方針・治療計画ノート ほか)
3 セカンドオピニオン(セカンドオピニオンを得る意味;セカンドオピニオン記録 ほか)
4 緩和ケア(痛みはがまんしなくてよいのです;痛みの伝え方 ほか)
著者等紹介
中村直行[ナカムラナオユキ]
1954年生まれ。東京大学大学院学際情報学府修了。統合医療福祉研究機構中村直行研究室代表。帝京平成大学福祉情報学科非常勤講師。専門は統合医療情報学、NPO論、社会福祉援助技術論。厚生労働省がん研究助成金研究班研究協力者、日本緩和医療学会ガイドライン作成委員等を歴任
橋口さおり[ハシグチサオリ]
1964年生まれ。鳥取大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部麻酔学教室所属。日本麻酔科学会指導医、日本ペインクリニック学会認定医、医学博士。麻酔領域の中でも疼痛治療を専門としている。特にがんの疼痛治療には力を注いでおり、慶應義塾大学病院疼痛・緩和ケアチームの一員として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。