臨終デザイン―人生の閉じ方、指南します

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784625683619
  • NDC分類 324.77
  • Cコード C0039

出版社内容情報

あなたらしい臨終を迎えるために、やるべきことはたくさんあります。差し迫った相続や遺言書の問題、自分にふさわしい葬儀やお墓のあり方、人生を豊かに締めくくる自分史や、「辞世の句」のつくり方、臓器提供などについて、各ジャンルのエキスパートたちが懇切丁寧にアドバイス!

内容説明

“さよなら”の準備はあなたらしく!相続・遺言書、葬儀、お墓、自分史、辞世の句、臓器提供…。

目次

第1章 よりよく「逝く」ための生前準備
第2章 この世に禍根を残さない遺言状の作り方
第3章 最後のライフイベントを自分らしく
第4章 すてきな“終の住処”お墓の創り方
第5章 生きた証を残したい~「自分史」の書き方・まとめ方
第6章 「辞世の句」を作ってみよう
第7章 臓器提供を考えている方に

著者等紹介

丸山和也[マルヤマカズヤ]
弁護士。1946年兵庫県生まれ。69年早稲田大学法学部卒業後、上級職試験合格。法務省を経て、70年に司法試験に合格。75年に渡米。80年に帰国、企業間の紛争・交渉等を中心とした国際法務を得意とするほか、個人の問題にも幅広く取り組む。丸山国際法律特許事務所代表。「行列のできる法律相談所」(日本テレビ)をはじめテレビ出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てくてく

2
遺言状、葬式、お墓、自分史、辞世の句、臓器提供について、それぞれの専門家がガイドしている本。遺言では、自分の財産(正負ともに)を把握し、それをどういう理由で誰に残したいかを書くことの大事さなどが語られている。面白かったのは、辞世の句で、坪内稔典氏が、辞世と俳句の両方について明快に説明しているところ。和歌や短歌は言葉で語りつくしたい人向け、ややウェットなところがあるのに対して、俳句はたしょういい加減でもいい、明るくいきましょう、ということを提言されている。2015/03/05

miwarin

0
遺書には何を誰にどれだけ譲るのか、などちゃんと書いておけと2010/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/427476
  • ご注意事項