- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 絵画・作品集
- > 絵画・作品集(西洋)
出版社内容情報
〔田園生活100年の自伝〕70歳をすぎて初めて絵筆を持ち101歳で亡くなるまで、アメリカの田園風景・生活を描きつづけたグランドマア・モーゼスの自伝。肖像・カラー絵写真12枚収載。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
keroppi
83
世田谷美術館「グランマ・モーゼス展」を見て、彼女のことをもっと知りたくなった。この本は、彼女による自伝。絵を描き出したのは75歳くらいから。この本でも絵に関しては、200ページを過ぎないと出てこない。語られるのは農場での生活。それは、彼女の絵を見ているようだ。何でも自分たちで作り、日々暮らしていく。彼女は言う「人生とは、わたし達自身が創るものなのです。常にそうであったし、これからもそうあり続けることでしょう。」この言葉は、世田谷美術館の展示にも書かれていた。それが彼女の人生であり、愛おしい絵の数々なのだ。2021/12/03
氷菓子
3
1860年生まれで101歳で他界したモーゼスおばあさん。画家として有名らしいけど、本書に綴られた19世紀後半のアメリカ人の日常生活が興味深かった。まだ電気のない時代で家事の負担が大きいものの、女性は家を守って表に出ないという訳ではなく、手作りのバターやポテトチップスを売って自分でできる方法で稼ぐぞという意気込みが好感を持てる。昔の方が人々はテンポがのろくて幸福そうだったという言葉は、きっとその通りなんだろうと思う。2021/11/24
ひより
1
画家のモーゼスおばあさんの自叙伝。 昔の人は・・・いや、モーゼスおばあさんが特別器用なのかな。 すごいなぁ。 食料品店に手作りバターやポテチを持ち込んだら売れて追加注文が次々に来るとか。 絵のことは最後にほんの少ししか書いていなかった。 ★32022/06/30
LAZIC
1
南北戦争時代の農家の様子が分かる。でも読者が知りたい肝心なこと、たとえば絵に関することなどはほとんど書かれたいない。2011/01/10