イモと日本人―民俗文化論の課題

個数:

イモと日本人―民俗文化論の課題

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 04時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 291p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784624220020
  • NDC分類 380.1
  • Cコード C0339

内容説明

新年に餅を供え食べることを拒否する餅なし正月の習俗を緒口に、イネの文化に対抗する異系異質の文化体系を立証。日本人のもう一つの世界観を探る。文化の重層的構造。

目次

単一文化の条件
柳田国男の農耕文化論
畑作儀礼研究の計画
餅なし正月の背景―イモと日本人(一)
イモと餅の象徴―イモと日本人(二)
畑作文化の確認―イモと日本人(三)
補篇 万葉時代の地域社会(東国篇)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てれまこし

10
自分は民俗学ではないところから柳田に入ったので、柳田が稲作文化の研究者であるとは思わなかった。初期の巫女考とか被差別部落を最初に読んだから、むしろポストモダン的というかポストコロニアリズム的なものを感じた。ところが定本が出る前はそうした文章は入手困難だから、民俗学者たちはより方法論的に固定した民俗学の方から入った。その方法に稲作文化一元論がこびりついていた。確かに空間上の差異をすべて発展段階の早い遅いに置き換えるには、一元論が前提になる。重出立証法にかぎれば、単一民族説に接合しやすい構造になってたと言える2021/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2051128
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品