東シナ海文化圏の民俗―地域研究から比較民俗学へ

個数:

東シナ海文化圏の民俗―地域研究から比較民俗学へ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 292,/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784624200596
  • NDC分類 380.4
  • Cコード C0039

出版社内容情報

〔地域研究から比較民俗学へ〕九州島、南西諸島、韓国南部、中国東南岸、台湾島の地域群よりなる東シナ海文化圏における民族文化史的探索を試みる。口絵の他、写真・図版多数。

目次

第1章 地域文化の研究(鬼火焚き・門松の意味するもの―二つの火祭り・二つの正月;民俗神ウジチヤマの問題―崇り森と祖霊信仰;南日本の石神信仰―立神と陰陽石と三ツ石)
第2章 地域研究から比較民俗学へ(鬼子殺しの伝承―産女のハラキリと土偶;南から見たハレ・ケガレ論―エビスと水死体;十五夜綱引の源流―門之浦のヨコビキに寄せて)
第3章 東シナ海文化圏の民俗(韓国多島海の民具―「比較民具学」への道;中国東南部の民俗から―倭寇の村と媽祖の島;東アジア葬・墓制小考―殯の問題および韓国の草墳と琉球の風葬)

最近チェックした商品