可能性としてのベ平連 - 地域の運動経験と未完の記憶

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

可能性としてのベ平連 - 地域の運動経験と未完の記憶

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784623099375
  • Cコード C3036

出版社内容情報

ベトナム反戦を訴える「ベトナムに平和を!市民連合」は、メンバーシップのないゆるやかな集合だった。本書は、全国に簇生した運動を地域ベ平連と名づけ、オーラルヒストリーと史資料の発掘・渉猟からその実像に迫る。


【目次】

序 章 地域ベ平連研究の意義・視座・課題(市橋秀夫・大野光明・平井一臣)
 1 ベ平連運動と地域
 2 地域ベ平連とは
 3 ベ平連研究・地域ベ平連研究の進展
 4 地域ベ平連研究会の方法と成果
 5 問いの広がり
 6 残る課題

第1章 「ベトナムに平和を!」神戸行動委員会からベ平連こうべへ――神戸のベトナム反戦運動八年の経験(黒川伊織)
 1 「神戸港は南シナ海に通じ、太平洋西岸に通じる」――ベトナム反戦運動の発火点・神戸
 2 北爆の開始とアメリカ領事館前での座り込み
 3 運動の担い手たちの合流
 4 「多様性のなかの統一」
 5 「ベトナムに平和を!」神戸行動委員会の誕生
 6 「日本のなかのベトナム戦争」――神戸行動委員会からベ平連こうべへ
 7 地域の差別問題との出合い
 8 朝鮮問題に向き合う
 9 ベ平連運動の変容

第2章 ベ平連運動における地域の「発見」――千葉ベ平連と三里塚闘争の出合いを手がかりにして(相川陽一)
 1 ベトナム反戦運動を通して地域をみつめる
 2 千葉ベ平連の概要
 3 千葉ベ平連の結成
 4 地元地域で運動を立ち上げる困難
 5 運動課題の重層――「ベトナムよりも遠い三里塚」の「発見」
 6 運動の沈潜と静かな持続――運動の担い手の交代

第3章 沖縄ベ平連と反安保連合――一九六〇年代後半の沖縄をめぐる政治・運動の変化のなかで(大野光明)
 1 沖縄でのベ平連運動を考えるために
 2 沖縄とベトナム戦争
 3 沖縄ベ平連の結成と発展、そして停滞――一九六六~一九六八年
 4 ベ平連運動の再開と反安保連合――一九六九~一九七二年
 5 ベトナム戦争と復帰の乗り越え

第4章 ベ平連にとっての「一九六八年」――福岡と北九州(市橋秀夫)
 1 問題の背景と所在
 2 九州北部地方の軍事的地理環境――米軍基地の諸相
 3 福岡ベ平連の結成
 4 弾薬輸送阻止闘争への参加――反戦青年委員会と福岡および北九州のベ平連
 5 九州北部のベ平連と一九六八年

第5章 キャラバンからみる地域ベ平連――全国縦断日米反戦講演旅行から九州キャラバンへ(平井一臣)
 1 ネットワーク運動としてのベ平連運動
 2 全国縦断日米反戦講演旅行の企図
 3 六九年二月の全国懇談会
 4 九州キャラバン
 5 九州キャラバンの特徴
 6 キャラバンとベ平連運動

第6章 ベ平連と女たち――結成期の長崎ベ平連を中心に港 那央)
 1 ベ平連研究とジェンダー
 2 記録されなかった女たちの闘争――佐世保闘争から長崎ベ平連結成へ
 3 差し替えられた代表者
 4 デモからの排除
 5 女性たちの思想と行動を掘り起こす

最近チェックした商品