新・MINERVA社会福祉士養成テキストブック<br> 社会学と社会システム

個数:

新・MINERVA社会福祉士養成テキストブック
社会学と社会システム

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月07日 19時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 240p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784623098361
  • NDC分類 361
  • Cコード C3336

出版社内容情報

社会福祉養成課程のテキスト。社会福祉士に必要と考えられる社会学の知見を押さえた上で、家族や地域(都市と農村)といった人々が日常生活を送る上で重要な空間や、階級・階層、ジェンダー、エスニシティといった今日の社会学で注目を集めている事象について解説。また、社会問題、社会政策の社会学、環境、災害、社会変動といったソーシャルワークに関連したテーマも取り上げる。社会学という学問の全体像を掴むのに適した一冊。

目次

序章 社会学とは何か
第1章 家族・ライフコース・世代
第2章 人口の変化と地域社会
第3章 格差社会と階級・階層
第4章 男女共同参画社会とジェンダー
第5章 グローバル化とエスニシティ
第6章 健康と医療
第7章 ケアの社会学
第8章 社会問題と社会政策
第9章 自我と社会
第10章 社会集団と組織(NPO)
第11章 環境と災害
第12章 社会変動と社会福祉
終章 ソーシャルワーカーと社会学

著者等紹介

武川正吾[タケガワショウゴ]
1984年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学名誉教授

高野和良[タカノカズヨシ]
1994年九州大学大学院文学研究科地域福祉社会学専攻博士後期課程退学。現在、九州大学大学院人間環境学研究院共生社会学講座教授

田渕六郎[タブチロクロウ]
1996年東京大学大学院人文社会系研究科社会学専門分野博士課程単位取得退学。現在、上智大学総合人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品