出版社内容情報
本居宣長(1730年から1801年)国学者。
松坂の商家に生まれ、母の勧めにより医者となる。医業のかたわら、史学・古典文学・神道・国語学などの研究に生涯を捧げた。主著は『古事記』註釈としての『古事記伝』である。物語や和歌を中心とした王朝文学の美意識を理想とし、神代のおおらかさや清々しさの中からあるべき「道」の姿を導き出そうとした。
内容説明
宣長が発掘した大きな問い、今の私たちはその中にいる。
目次
第1章 青春
第2章 「物のあはれを知る」
第3章 「道」とは何か
第4章 論客宣長
第5章 家長の責任、詠歌の悦楽
第6章 『古事記伝』
第7章 晩年
著者等紹介
田尻祐一郎[タジリユウイチロウ]
1954年茨城県生まれ。現在、東海大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 茶掛けの書 東書選書