日文研叢書<br> 近代青島の都市空間の変容―日本的要素の連続と断絶

個数:

日文研叢書
近代青島の都市空間の変容―日本的要素の連続と断絶

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月04日 07時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 404p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623095551
  • NDC分類 222.12
  • Cコード C3022

出版社内容情報

本書は、ドイツの膠州湾租借期(1898年から1914年)、第一次日本占領期(1914年から1922年)、中華民国統治期(1922年から1937年)という時間軸に沿って、異なる政治権力の支配に置かれた青島の空間的変容及びそこに見られる日本的要素に注目し、日本が関与した青島の都市発展の過程を政策面、社会面などから多角的に解明しようとするものである。具体的には統治者の更迭にともなう社会構造・統治政策・都市計画の転換がいかに都市の商工、居住、生活空間の変容に反映されていたかを考察し、青島の都市形成の過程における従来の研究では看過されてきた日本的要素の断絶とその連続性を検討した。

内容説明

本書は、ドイツの膠州湾租借期(一八九八~一九一四年)、第一次日本占領期(一九一四~一九二二年)、中華民国統治期(一九二二~一九三七年)という時間軸に沿って、異なる政治権力の支配に置かれた青島の空間的変容及びそこに見られる日本的要素に注目し、日本が関与した青島の都市発展の過程を政策面、社会面などから多角的に解明しようとするものである。具体的には統治者の更迭にともなう社会構造・統治政策・都市計画の転換がいかに都市の商工、居住、生活空間の変容に反映されていたかを考察し、青島の都市形成の過程における従来の研究では看過されてきた日本的要素の断絶とその連続性を検討した。

目次

近代都市青島と日本
第1部 「模範的」植民地―ドイツ租借期青島における近代的な都市空間の誕生と日本的要素の登場(「模範的」植民地―ドイツ統治下青島における近代的な都市空間の誕生;膠州湾に対する日本の調査活動及び日本の勢力拡張)
第2部 逆転する帝国―第一次日本占領期青島における都市空間の変容と日本的要素の移植(第一次日本占領期における青島軍政署の統治政策と現地社会構造の変容;青島軍政署の都市改造計画と都市空間の変容)
第3部 都市の光と影―一九二〇、三〇年代青島における都市空間の拡張と日本勢力の存続(山東還付後青島における社会構造の変容と日本側の権益保有;中国政府による青島の都市改造と国際都市の現出)
帝国拡張のフロンティアとその地位の喪失

著者等紹介

単荷君[センカクン]
1990年中国安徽省生まれ。華東師範大学修士課程卒業後、総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程修了。現在、青島大学(中国)歴史学科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BLACK無糖好き

17
ドイツの膠州湾租借期〜第一次日本占領期〜中華民国統治期という異なる政治権力の支配下に置かれた青島の都市発展の過程を描く。其々の時期における社会構造・統治政策・都市計画の転換が、いかに都市の商工、居住、生活空間の変容に反映されていたかを考察。注目した点は、山東還付後、日本軍の支配が途絶えた後も、領事裁判権と土地に関する様々な特殊権益によって日本の民間企業や個人は継続的に活動を展開することができた点。これによって、青島の都市空間に日本的要素が浸透したという。全体的に専門性が高いが頗る興味深い内容だった。2024/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20830256
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品