出版社内容情報
地域中小企業は、経営者が当該地域の出身者であることが多く、地域によって生かされているという意識をもつ経営者も多い。地域中小企業の経営者は当該地域に恩返しをしたいという意識が強い。そこから、地域・社会との共生という概念が生まれてきた。中小企業本質論はこれまで問題性型、発展性型、両者の統合型と議論が展開されたが、そこで止まってしまっている。しかし、共生の視点から本質論を見ることで、新しい中小企業のあり方が提示できる。
内容説明
地域中小企業は、経営者が当該地域の出身者であることが多く、地域によって生かされているという意識をもつ経営者も多い。地域中小企業の経営者は当該地域に恩返しをしたいという意識が強い。そこから、地域・社会との共生という概念が生まれてきた。中小企業本質論はこれまで問題性型、発展性型、両者の統合型と議論が展開されたが、そこで止まってしまっている。しかし、共生の視点から本質論を見ることで、新しい中小企業のあり方が提示できる。
目次
序章 地域・社会と共生する中小企業の全体像
第1章 中小企業と地域性を考える―地域中小企業論の誕生
第2章 地域・社会と共生する中小企業―「共生」概念の導出
第3章 共生から見た中小企業本質論
第4章 中小企業のCSRとSDGs
第5章 地域・社会と共生するソーシャルビジネス
第6章 共生視点から見た中小企業のダイバーシティ・マネジメント
第7章 地域・社会と共生する自発的中小企業ネットワーク―疑似企業体としての活動
第8章 親企業と共生する自律型下請企業
終章 共生社会を創造する中小企業―タテ型社会からヨコ型社会へ
著者等紹介
池田潔[イケダキヨシ]
博士(経営学)。1957年大阪府生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。株式会社日立製作所、大阪府立産業開発研究所(旧府立商工経済研究所)主任研究員、北九州大学産業社会研究所助教授、兵庫県立大学経営学部教授、同学部長を経て、大阪商業大学総合経営学部教授、兵庫県立大学名誉教授、日本中小企業学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 男が立つ本 産心ブックス