出版社内容情報
保育者養成、保育現場、家庭で活用できる音楽教材集。歌う活動だけでなく器楽や身体活動への応用を盛り込んだ幼児歌曲を紹介。一つのあそびうたを、発達年齢に応じ連続性をもって遊ぶことができるよう遊び方についての応用を示し、また保育者自身が考え工夫できるようヒントを盛り込んだ。保育現場で困っている三歳未満児を対象としたわらべうた教材も多く収録。楽曲(楽譜)は合計123曲を収録。保育所保育指針、幼稚園教育要領の改訂にあわせて内容を改訂。
内容説明
聴いて、歌って、あそぼう―保育者養成、保育現場、家庭で活用できる音楽教材集。歌う活動だけでなく器楽や身体活動への応用を盛り込んだ幼児歌曲を紹介。一つのあそびうたを、発達年齢に応じ連続性をもって遊ぶことができるよう遊び方についての応用を示し、また保育者自身が考え工夫できるようヒントを盛り込んだ。保育現場で困っている三歳未満児を対象としたわらべうた教材も多く収録。楽曲(楽譜)は合計123曲を収録。「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」(平成29年)に対応。
目次
1 子どもの発達とうたあそび―理論編(表現へのみちすじ;音楽表現のはじまり;うたあそびと子どもの発達 ほか)
2 実践編(1)―幼児歌曲(春の歌;夏の歌;秋の歌 ほか)
3 実践編(2)―あそびうた(かなづちトントン;トントントントンひげじいさん;木登りコアラ ほか)
著者等紹介
河北邦子[カワキタクニコ]
広島大学教育学部卒業。現在、山口学芸大学大学院教育学研究科、山口学芸大学教育学部教育学科教授。所属学会、日本音楽教育学会、日本音楽教育実践学会、中四国教育学会、音楽学習学会
坂本久美子[サカモトクミコ]
東京学芸大学教育学部卒業。武蔵野音楽大学大学院音楽研究科修了。現在、山口学芸大学教育学部教育学科教授。所属学会、日本音楽教育学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。