出版社内容情報
このシリーズは、福祉を身近なこととして実感してもらうため、また、学校と仕事の重要性を理解してもらいたくてつくりました。
第1巻では、「福祉」という言葉の成り立ちや、福祉に関する基本的な法律、世界と日本のくらしをささえるしくみをくらべたときなど、基本となる考えをわかりやすく解説します。
内容説明
「福祉」という言葉の成り立ちや、福祉に関する基本的な法律、世界と日本のくらしをささえるしくみをくらべたときなど、福祉のそもそもについて解説します。
目次
1 福祉って、なに?
2 日本の福祉のはじまりは日本国憲法
3 権利と義務の社会
4 福祉に関する法律の改正
5 「社会保障」とは?
6 外国と日本の社会保障費
7 日本の消費税
8 世界各国の消費税
9 日本の子どもの貧困率
10 日本の貧困家庭の現実
著者等紹介
池上彰[イケガミアキラ]
1950年長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年、NHKに記者として入局。1994年から「週刊こどもニュース」キャスター。2005年3月NHK退社後、ジャーナリストとして活躍。2012年より東京工業大学教授
稲葉茂勝[イナバシゲカツ]
1953年東京都生まれ。大阪外国語大学・東京外国語大学卒。これまでに編集者として1100冊以上の作品を手がけてきた。自著も80冊以上。近年は、子どもジャーナリスト(Journalist for children)として著作活動を続けている。また、これまで、田中ひろしのペンネームで多数の児童書を発表、さらにタケシタナカの名で、絵本も書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。