ロールプレイで学ぶ教育相談ワークブック―子どもの育ちを支える (第2版)

個数:

ロールプレイで学ぶ教育相談ワークブック―子どもの育ちを支える (第2版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 14時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 152p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784623087839
  • NDC分類 371.43
  • Cコード C3037

出版社内容情報

最新の統計データや調査結果,法律改正等にもとづく改訂版

このテキストでは,教育相談に関する基礎的な知識はもちろん,できるだけ多くの事例を紹介しています。また,ワークやロールプレイを通して,読者のみなさんが自分自身の課題として主体的に取り組めるように作られています。第?部では,教育相談に関する基礎的な知識とスキルについて学びます。第?部では,より具体的に学校現場のさまざまな課題(いじめ,不登校,発達障害,保護者とのかかわりなど)に関する基礎的な知識について解説するとともに関連する事例を紹介しています。
初版の出版から5年を経て,最新の統計データや調査結果,改正後の法律,子どもたちをめぐる近年の状況をもとに,本文,事例,図表をより新しい内容にした改訂版です。

内容説明

このテキストでは、教育相談に関する基礎的な知識はもちろん、できるだけ多くの事例を紹介しています。また、ワークやロールプレイを通して、読者のみなさんが自分自身の課題として主体的に取り組めるように作られています。第1部では、教育相談に関する基礎的な知識とスキルについて学びます。第2部では、より具体的に学校現場のさまざまな課題(いじめ、不登校、発達障害、保護者とのかかわりなど)に関する基礎的な知識について解説するとともに関連する事例を紹介しています。初版の刊行から5年を経て、最新の統計データや調査結果、改正後の法律、子どもたちをめぐる近年の状況をもとに、本文、事例、図表をより新しい内容にした改訂版です。

目次

第1部 基礎編(教育相談の基礎知識;価値観の多様性を理解する;聴くスキル;子どもたちのサイン;自己理解を深める)
第2部 実践・事例編(不登校の児童・生徒への対応(1)―不登校に関する基礎知識
不登校の児童・生徒への対応(2)―不登校対応へのポイント
いじめに関する児童・生徒への対応(1)―いじめに関する基礎知識
いじめに関する児童・生徒への対応(2)―いじめの多様性を事例から理解する
発達障害のある児童・生徒への対応(1)―発達障害の理解
保護者を対象とした教育相談(1)―保護者対応の重要性とポイント音理解
保護者を対象とした教育相談(2)―保護者対応の基本的な流れと具体的な事例の検討
教員のメンタルヘルス)

著者等紹介

向後礼子[コウゴレイコ]
早稲田大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)(筑波大学)。近畿大学教職教育部教授

山本智子[ヤマモトトモコ]
奈良女子大学大学院博士後期課程修了。博士(社会科学)(奈良女子大学)。近畿大学教職教育部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品