出版社内容情報
科学で解読する人類の歴史
男女の性差、人種、文化‥異なるものすべてを連続体(スペクトラム)で理解する。
本書では、生物学・医学・地理学・社会学・人口学等さまざまな分野と関連した人類生態学という視点をもとに、ホモ・サピエンスの歴史一五万年をたどっていく。男女の性差や人種、文化など、異なることを二項対立的に思考するのではなく、一つの連続するものとしてとらえることで、人類にとっての異文化理解、多様性のあり方を問う壮大な試み。
内容説明
本書では、生物学・医学・地理学・社会学・人口学等さまざまな分野と関連した人類生態学という視点をもとに、ホモ・サピエンスの歴史一五万年をたどっていく。男女の性差や人種、文化など、異なることを二項対立的に思考するのではなく、一つの連続するものとしてとらえることで、人類にとっての異文化理解、多様性のあり方を問う。
目次
序章 スペクトラムで人類の歴史を見る
第1章 人間の起源から
第2章 生物としての私たち人間
第3章 文化の基底
第4章 行動の進化
第5章 病気の起源
第6章 現代の課題
終章 永遠の生命・一つの連続体
著者等紹介
古澤拓郎[フルサワタクロウ]
1977年生まれ。2005年東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻博士課程修了、博士(保健学)(東京大学)。東京大学サステイナビリティ学連携研究機構特任研究員、同大学国際連携本部特任講師、同大学日本・アジアに関する教育研究ネットワーク特任准教授を経て、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授。主著に、Living with Biodiversity in an Island Ecosystem:Cultural Adaptation in the Solomon Islands(Springer、2016年、第16回日本オセアニア学会賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
izw
GASHOW
takao
YasuZo
天婦羅★三杯酢
-
- 和書
- じゃないほうの肩こり