出版社内容情報
二百年前の譲位の背景とは… 朝幕関係の緊張、朝廷復古へ。光格天皇(1771~1840、在位1779~1817) 第一一九代天皇。
傍流の閑院宮家から天皇となり、朝儀・神事の復古再興、御所の復古的造営に尽力した光格天皇。幕府と時に対立しながらも、朝廷や御所の権威を高め、幕末から近代への出発点を切り開いた天皇の生涯を追う。
はじめに
第一章 十八世紀末、時代と光格天皇
1 近世の曲がり角
2 光格天皇の誕生
3 生母と皇子女
第二章 天皇の朝廷主導と意識
1 朝廷を主導する光格天皇
2 幕府への強い姿勢
3 光格天皇の意識
第三章 朝儀の再興・復古
1 天明六年の再興・復古
2 天明七年御所千度参りと朝廷・幕府
3 続く再興・復古
4 御所の復古的造営と復古の風潮
5 さらに続く再興・復古
第四章 朝幕関係の緊張――尊号一件
1 尊号一件
2 天皇による公家の統制
第五章 光格天皇と芸能
1 禁秘抄と禁中并公家中諸法度の世界
2 光格天皇と学問
3 光格天皇と和歌
4 光格天皇と音楽(管弦)
第六章 上皇時代の光格
1 近世の上皇・院政
2 光格上皇の院政
3 徳川家斉太政大臣昇進と光格上皇
4 修学院御幸と徳川家斉の官位
5 上皇時代の暮らし
6 光格上皇の死と諡号天皇号の再興
主要参考文献
おわりに
光格天皇略年譜
事項索引
人名索引
藤田 覚[フジタ サトル]
著・文・その他
内容説明
光格天皇(一七七一~一八四〇、在位一七七九~一八一七)第一一九代天皇。傍流の閑院宮家から天皇となり、朝儀・神事の復古再興、御所の復古的造営に尽力した光格天皇。幕府と時に対立しながらも、朝廷や御所の権威を高め、幕末から近代への出発点を切り開いた天皇の生涯を追う。
目次
第1章 十八世紀末、時代と光格天皇
第2章 天皇の朝廷主導と意識
第3章 朝儀の再興・復古
第4章 朝幕関係の緊張―尊号一件
第5章 光格天皇と芸能
第6章 上皇時代の光格
著者等紹介
藤田覚[フジタサトル]
1946年長野県生まれ。千葉大学文理学部卒、東北大学大学院博士課程単位取得退学。東京大学史料編纂所教授、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授を経て、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
桑畑みの吉
鈴木貴博
中将(予備役)
-
- 電子書籍
- アイヌの世界に生きる ちくま文庫