ミネルヴァ日本評伝選<br> 藤原彰子―天下第一の母

個数:

ミネルヴァ日本評伝選
藤原彰子―天下第一の母

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 07時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 340p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784623083626
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0323

出版社内容情報

彰子に仕えた紫式部や和泉式部をはじめとする才媛の日記や文学資料を織り交ぜながら、丹念に資料を読み解き彰子の生涯を描く。藤原彰子(988~1074)女院



紫式部との王朝サロン、摂関政治の栄華、花乱舞。

藤原道長の長女として生まれた藤原彰子。後一条・後朱雀天皇の母として藤原氏の摂関政治を可能にし、藤原摂関家の繁栄に大きく貢献した。二代の国母として政治的にきわめて重要な人物でありながら、女性ゆえに現存する公的な記録は少ない。本書では、彰子に仕えた紫式部や和泉式部をはじめとする才媛の日記や文学資料を織り交ぜながら、丹念に資料を読み解き彰子の生涯を描く。



[ここがポイント]

◎ 藤原彰子に注目した学術的評伝は他にない。

◎ 女性の生涯から平安時代の政治を読み解く試み。

序 章 「望月」の娘



第一章 道長と倫子の女君

 1 彰子の家系と父母

 2 住まいと家族

 3 「ひな鶴」と「藤の花」



第二章 一条天皇の后

 1 中宮への道

 2 内裏の焼亡と造営

 3 中宮の十代の世相



第三章 皇子の誕生

 1 栄華の初花

 2 相つぐ皇子の誕生

 3 第二皇子の立太子



第四章 皇太后時代

 1 皇太后となる

 2 内裏新造



第五章 太皇太后時代

 1 太皇太后となる

 2 欠けゆく望月

  寛ぎのひととき



第六章 女院出家する

 1 彰子の出家

 2 弟妹の死

 3 父の死

 4 道長亡きあと

 5 母后の力

 6 後朱雀天皇時代



第七章 最晩年のことども

 1 後冷泉天皇時代

 2 末法入り

 3 女院の最期



引用文献

あとがき

藤原彰子略年譜

人名・事項索引

朧谷 寿[オボロヤ ヒサシ]
著・文・その他

内容説明

藤原道長の長女として生まれた藤原彰子。後一条・後朱雀天皇の母として藤原氏の摂関政治を可能にし、藤原摂関家の繁栄に大きく貢献した。二代の国母として政治的にきわめて重要な人物でありながら、女性ゆえに現存する公的な記録は少ない。本書では、彰子に仕えた紫式部や和泉式部をはじめとする才媛の日記や文学資料を織り交ぜながら、丹念に資料を読み解き彰子の生涯を描く。

目次

序章 「望月」の娘
第1章 道長と倫子の女君
第2章 一条天皇の后
第3章 皇子の誕生
第4章 皇太后時代
第5章 太皇太后時代
第6章 女院出家する
第7章 最晩年のことども

著者等紹介

朧谷寿[オボロヤヒサシ]
1939年新潟県生まれ。1962年同志社大学文学部文化学科文化史学専攻卒業。2005年京都府文化功労賞受賞。同志社女子大学教授を経て、同志社女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はんな

3
女性である彰子が藤原氏の氏の長者よりも発言権があったという日経書評から、もっと日本は本当は歴史的には女性の権利が云々という内容があるのかと思ったら、それはそれほどでもなかった。2019/09/27

鈴木貴博

3
上東門院、藤原彰子の評伝。一条天皇に入内し、二代の国母となり、藤原道長家に栄光をもたらす。それだけでなく、母后として、皇室・藤原家の重鎮として重きをなし、後世の鑑の一つとされた。記録が乏しい時期もある中で、それぞれに筆が費やされており、その役割を浮き彫りにしている。夫一条天皇、子後一条天皇、後朱雀天皇、孫後冷泉天皇、後三条天皇に先立たれ、曾孫の白河天皇の治世まで長命し、弟頼通、教通とともに摂関時代の黄昏と院政時代の胎動を見届けた心境や如何。今年は道長が望月の歌を詠んだ寛仁二年からちょうど千年とか。2018/06/03

うしうし

2
ミネルヴァ日本評伝選のシリーズは、詳しすぎてボリュームが多く、私には読みにくい印象。特に道長死去後の記述は冗長に感じたが、何とか読み終えた。著者の朧谷センセは倉本一宏センセより19歳年上で、倉本センセより一世代前の学者。彰子を「藤原摂関家の栄華に大きく貢献した女性」(p312)と評価。2024/03/02

まやま

0
藤原道長の長女として生まれ、後一条帝・御朱雀帝と二代続けての天皇の母となり、藤原摂関家の繁栄に大きく貢献した藤原彰子の生涯を描いた評伝。当時の貴族の日記や公的な史書をたどる記述が多く、読み続けるのはちと辛かった。彼女は87歳と長寿であったが、子の2人の天皇や彼らの后妃の姉妹たち、さらには孫に当たる2人の天皇にも先立たれた晩年はどのような思いだったろうか。2024/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12845129
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。