佛教大学研究叢書<br> 障害者相談支援における「実践課題の政策化」の理論形成―ソーシャルワークと自治体福祉政策の発展

個数:

佛教大学研究叢書
障害者相談支援における「実践課題の政策化」の理論形成―ソーシャルワークと自治体福祉政策の発展

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月07日 00時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 260p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623082803
  • NDC分類 369.27
  • Cコード C3036

出版社内容情報

障害者相談支援における自治体の現状、政策上の問題点、相談支援事業の構造、ソーシャルワーカーの質の向上などの現状を分析・整理障害者相談支援における自治体の現状、政策上の問題点、相談支援事業の構造、ソーシャルワーカーの質の向上などの現状を分析・整理する。自治体レベル、政策レベルでの課題にたいする解決方法を模索、福祉政策の発展を促す

はじめに



序 章 研究の枠組みと研究課題の概念整理

 1 問題意識の所在と研究の枠組み(目的・対象・方法)

 2 研究課題の概念整理



第1章 障害者相談支援の政策動向と障害者総合支援法における相談支援事業の構造

 1 障害者福祉を取り巻く環境状況と障害者相談支援の政策動向

 2 障害者総合支援法における相談支援事業の構造

 3 障害者相談支援を支える地域自立支援協議会



第2章 障害者相談支援に関わる議論から到達点を探る

 1 先行研究の到達点

 2 関係領域研究から「実践課題の政策化」を探る

 3 小  括



第3章 「実践課題の政策化」に関する理論的枠組みの整理

 1 「実践課題の政策化」の基本原理

 2 「実践課題の政策化」の実践原理

 3 「実践課題の政策化」の実践展開



第4章 「実践課題の政策化」を推進するための仕組み

 1 計画相談支援の実態から「実践課題の政策化」の課題と方向性を探る

 2 「実践課題の政策化」を推進する効果的な仕組み



第5章 「実践課題の政策化」に関する核心的推進基盤のあり方

 1 事例研究の進め方

 2 先進事例から──力動的な主体形成に向けて

 3 「実践課題の政策化」に向けた核心的推進基盤のあり方



第6章 「実践課題の政策化」の方法論への接近

 1 「実践課題の政策化」の方法論の全体像

 2 「実践課題の政策化」を推進する個別プログラム

 3 「実践課題の政策化」を推進するための評価



終 章 研究のまとめ

 1 結  論

 2 本研究の成果と残された課題



あとがき

参考文献一覧

索  引

隅河内 司[スミコウチ ツカサ]
著・文・その他

目次

序章 研究の枠組みと研究課題の概念整理
第1章 障害者相談支援の政策動向と障害者総合支援法における相談支援事業の構造
第2章 障害者相談支援に関わる議論から到達点を探る
第3章 「実践課題の政策化」に関する理論的枠組みの整理
第4章 「実践課題の政策化」を推進するための仕組み
第5章 「実践課題の政策化」に関する核心的推進基盤のあり方
第6章 「実践課題の政策化」の方法論への接近
終章 研究のまとめ

著者等紹介

隅河内司[スミコウチツカサ]
田園調布学園大学人間福祉学部教授。神奈川県出身。法政大学法学部卒業。佛教大学社会学部卒業。佛教大学社会福祉学研究科博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。相模原市職員として指導監査課長、障害福祉課長、障害政策課長、健康福祉局参事・健康福祉総務室長を務め、退職後、相模原市社会福祉協議会生活支援コーディネーターアドバイザー、佛教大学研究員、田園調布学園大学兼任講師を経て現職。公益社団法人神奈川県社会福祉士会副会長、特定非営利活動法人さがみはら市民会議理事、社会福祉法人かながわ共同会津久井やまゆり園芹が谷園舎第三者委員などの役職・委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品