出版社内容情報
保育士養成課程のテキスト。保育実践に、なぜ計画や評価が必要なのか。計画に関する基本的な考え方、計画の実践例、評価の方法から具体的にわかりやすく学ぶ。現場で求められる指導計画立案の方法について基本的知識を習得し、自ら計画を立てる力が身につく。新しい保育士養成課程のカリキュラム、最新の保育所保育指針に準拠。
目次
第1章 保育の計画と評価の基本(乳幼児期における保育の基本と計画;なぜ保育に計画が必要なのか ほか)
第2章 保育における計画(指導計画作成の手続き;全体的な計画の作成 ほか)
第3章 保育の計画の作成と展開(乳児の指導計画作成事例と展開;幼児の指導計画作成事例と展開 ほか)
第4章 保育所・幼稚園・認定こども園における保育の評価(保育の省察および記録とカンファレンス;保育所・幼稚園・認定こども園の評価のしくみ ほか)
著者等紹介
名須川知子[ナスカワトモコ]
桃山学院教育大学教授
大方美香[オオガタミカ]
大阪総合保育大学学長
卜田真一郎[シメダシンイチロウ]
常磐会短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。