ミネルヴァ日本評伝選<br> 藤原良房・基経―藤氏のはじめて摂政・関白したまう

個数:
  • ポイントキャンペーン

ミネルヴァ日本評伝選
藤原良房・基経―藤氏のはじめて摂政・関白したまう

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月30日 04時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 394p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784623079407
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0321

出版社内容情報

人臣初の摂政となった藤原良房。「阿衡の紛議」を起こし、藤原摂関家の地位を確立した良房の養子・基経。二人の生涯と時代に迫る藤原良房(804~872)・基経(836~891)平安時代初期の公卿。

藤原冬嗣の次男として生まれた良房は兄の長良を越階して驚異的に昇進し、外戚として権力を掌握、応天門の変を経て人臣初の摂政となる。また、良房の養子となった基経は宇多天皇との間に阿衡事件を起こし、初の関白に就任する。藤原北家による摂関政治の礎を築いた二人の生涯に迫る。

はしがき



第一章 良房・基経のルーツ

 1 庶子の家

 2 北家の三兄弟(永手・八束・千尋)

 3 良房の祖父、内麻呂登場



第二章 覇権への道

 1 内麻呂の才腕

 2 北家のシンボル、興福寺南円堂

 3 良房の両親、冬嗣と美都子



第三章 承和の変と良房

 1 妻の力

 2 仕組まれた? 廃太子

 3 外戚への道程



第四章 人臣最初の“上皇”

 1 幼帝の出現

 2 応天門炎上

 3 神泉苑御霊会



第五章 摂政基経

 1 良房の後継者

 2 幼帝の放棄

 3 年中行事障子



第六章 基経と阿衡の紛議

 1 宇多の混乱

 2 摂政・関白論争

 3 「昭宣公」基経



参考文献

あとがき

藤原良房・基経略年譜

人名・事項索引

瀧浪 貞子[タキナミ サダコ]
京都女子大学名誉教授

内容説明

藤原良房(八〇四~八七二)・基経(八三六~八九一)平安時代初期の公卿。藤原冬嗣の次男として生まれた良房は兄の長良を越階して驚異的に昇進し、外戚として権力を掌握、応天門の変を経て人臣初の摂政となる。また、良房の養子となった基経は宇多天皇との間に阿衡事件を起こし、初の関白に就任する。藤原北家による摂関政治の礎を築いた二人の生涯に迫る。

目次

第1章 良房・基経のルーツ
第2章 覇権への道
第3章 承和の変と良房
第4章 人臣最初の“上皇”
第5章 摂政基経
第6章 基経と阿衡の紛議

著者等紹介

瀧浪貞子[タキナミサダコ]
1947年大阪府生まれ。1971年京都女子大学文学部卒業。1973年京都女子大学大学院文学研究科修士課程修了。京都女子大学文学部助教授、同大学教授を経て、京都女子大学名誉教授。文学博士。専攻は日本古代史(飛鳥・奈良・平安時代)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

南北

28
人臣で初めて摂政になった藤原良房と初めて関白になった基経親子の伝記です。奈良時代から記述しているので、北家が奈良時代に華々しい活躍をしなかった理由がわかりました。また、嵯峨天皇が譲位を前提とした皇位継承を目指していたため、淳和天皇に譲位した後、淳和天皇の子を皇太子にしたという指摘は興味深いと思いました。著者は基経が自分の意に沿わないと朝廷に出仕しない点を批判的に描いていますが、基経の考えた政治理念が摂関政治につながっているという点を明示してもらえたら良かったと思います。2019/09/16

Tom

4
良房、元経がメインだが、房前を祖とする藤原北家のファミリーヒストリーとも読める。同じ藤原一族の式家や南家、大伴氏や橘氏、さらに天皇上皇、外戚勢力と凌ぎを削りながらその地歩を固めていく。良房の代で人臣初の摂政となる。摂政とは上皇権の代役。承和の変で政敵を一掃し、恒貞を廃太子に追いやり、妹順子が生んだ皇子・道康親王(文徳天皇)を皇太子に立てる。そこには仁明系の存続を望んだ皇后・嘉智子との連携があった。阿衡事件などでたびたびサボタージュで意見を通そうとする元経を、著者はスケールが小さいと評価する。→2023/09/03

鈴木貴博

4
人臣初の摂政になった藤原良房、その養子で初の関白になった基経の生涯。良房に至る藤原北家の歴史概観にも相当の頁を割いており、基経に至る北家史でもある。 どのような経緯で北家が藤原氏の主流となったか、その後千年続く北家による摂政関白独占の端緒がどのようなものであったのか、非常に面白く読んだ。2017/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11500212
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。