出版社内容情報
「優れた教師」の授業中の教授技術を観察し、ゲーム理論に基づき、戦略的思考の発揮の有無を分析本書は、「優れた小学校教師」(恒常的に態度得点の高い教師)四名による走り幅跳びの授業中の教授技術を観察・分析し、ゲーム理論に基づき、六つの戦略的思考(インセンティブ、スクリーニング、シグナリング、コミットメント、ロック・イン、モニタリング)の発揮の有無と、その思考の共通性・異質性を分析したものである。「優れた教師」が、授業中にどのような戦略的思考に基づき実践的知識を運用しているのかを明らかにした一冊。
まえがき
第1章 教師の実践的思考様式としての戦略的思考
1 実践的思考様式と戦略的思考
2 教授戦略が授業に及ぼす影響
3 戦略的思考解明への道程
4 態度研究とゲーム理論
第2章 戦略的思考から教授戦略へ──ゲーム理論に基づく思考の分析過程
1 「非協力ゲーム」の2つの表現様式と体育授業への援用
2 「優れた授業」の創造を紐解く鍵──6つの教授戦略
3 授業における教師の教授戦略の構造
4 戦略的思考からみた「優れた授業」のモデル
第3章 「優れた教師」はどのような教授戦略を発揮しているのか
1 「優れた教師」の選定と学習成果の測定
2 「優れた教師」の教授戦略の共通性と異質性
3 教授戦略を発揮するための実践的知識
4 教授戦略を読み解く──教授戦略の観察・分析から
第4章 教師の戦略的思考をいかにして高めるか──介入・実験授業の試みから
1 「見込みのある教師」の分類──4つの知識の階層構造と各々の教授戦略の分析を基に?
2 「見込みのある教師」の教授戦略の変容
3 教師の戦略的思考を高めるためには
4 介入・実験授業がもたらしたもの
第5章 「優れた授業」の創造に求められる戦略的思考
1 教授戦略の追求からみえてきたもの?
2 教授戦略のコンビネーション──順列戦略と重複戦略
3 さらなる教授戦略の追求がもたらす可能性
引用・参考文献
あとがき
巻末資料
索 引
山口 孝治[ヤマグチ コウジ]
2016年12月現在佛教大学教育学部准教授
目次
第1章 教師の実践的思考様式としての戦略的思考(実践的思考様式と戦略的思考;教授戦略が授業に及ぼす影響;戦略的思考解明への道程;態度研究とゲーム理論)
第2章 戦略的思考から教授戦略へ―ゲーム理論に基づく思考の分析過程(「非協力ゲーム」の2つの表現様式と体育授業への援用;「優れた授業」の創造を紐解く鍵―6つの教授戦略;授業における教師の教授戦略の構造;戦略的思考からみた「優れた授業」のモデル)
第3章 「優れた教師」はどのような教授戦略を発揮しているのか(「優れた教師」の選定と学習成果の測定;「優れた教師」の教授戦略の共通性と異質性;教授戦略を発揮するための実践的知識;教授戦略を読み解く―教授戦略の観察・分析から)
第4章 教師の戦略的思考をいかにして高めるか―介入・実験授業の試みから(「見込みのある教師」の分類―4つの知識の階層構造と各々の教授戦略の分析を基に;「見込みのある教師」の教授戦略の変容;教師の戦略的思考を高めるためには;介入・実験授業がもたらしたもの)
第5章 「優れた授業」の創造に求められる戦略的思考(教授戦略の追求からみえてきたもの;教授戦略のコンビネーション―順列戦略と重複戦略;さらなる教授戦略の追求がもたらす可能性)
著者等紹介
山口孝治[ヤマグチコウジ]
1967年生まれ。1990年、京都教育大学教育学部卒業。2011年、兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了。学校教育学博士。現在、佛教大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。