ソーシャルワーカーのための更生保護と刑事法

個数:
  • ポイントキャンペーン

ソーシャルワーカーのための更生保護と刑事法

  • 野崎 和義【著】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • ミネルヴァ書房(2016/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 150pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月19日 17時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 280p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623077984
  • NDC分類 326.56
  • Cコード C3036

出版社内容情報

初学者が更生保護制度を理解するために必要とされる刑事法を基礎から理解できるよう解説本書は、社会福祉専門職(とくに社会福祉士、精神保健福祉士)のために更生保護の各制度を解説するとともに、その基礎にある刑事法の基本的な考え方を紹介したものである。また、解説にあたっては、過去の社会福祉士国家試験で「更生保護制度」の分野から出題された問いをすべて織り込んだ。(本書「はしがき」より)

はしがき
凡  例

第1章 更生保護と保護観察
 1 更生保護の意義
 2 社会福祉と更生保護
 3 保護観察の意義
 4 保護観察の実施機関

第2章 保護観察の種類
 1 保護観察の対象者
 2 少年に対する保護観察
 3 成人に対する保護観察

第3章 保護観察の実施方法
 1 指導監督と補導援護
 2 指導監督
 3 補導援護と応急の救護
 4 保護者に対する措置
 5 良好措置と不良措置

第4章 保護観察業務の拡充
 1 段階別処遇
 2 類型別処遇
 3 専門的処遇プログラム
 4 覚せい剤事犯者処遇プログラム
 5 就労支援
 6 更生保護における被害者等施策

第5章 更生緊急保護
 1 意 義
 2 対象者
 3 要 件
 4 期 間
 5 保護措置の内容と方法
 6 実施の手続き

第6章 生活環境の調整
 1 被収容者の生活環境の調整
 2 更生保護施設への委託
 3 特別調整
 4 保護観察付全部執行猶予の裁判確定前の「生活環境の調整」

第7章 資格制限と恩赦
 1 刑の言い渡しと資格の制限
 2 資格制限の形態
 3 資格の回復
 4 恩 赦

第8章 刑の執行猶予
 1 刑法上の執行猶予の要件
 2 猶予期間
 3 執行猶予と保護観察
 4 刑の執行猶予の取り消し
 5 薬物使用者等に対する刑の一部執行猶予

第9章 少年非行と法
 1 手続きの多元性(少年保護手続き,児童福祉手続き,刑事手続き)
 2 犯罪少年の取り扱い
 3 触法少年の取り扱い
 4 虞犯少年の取り扱い
 5 家庭裁判所における調査
 6 少年審判の手続き
 7 刑事処分の特則

第10章 医療観察制度
 1 触法精神障害者の処遇
 2 審判手続きの概要
 3 保護観察所の役割
 4 強制医療の法的性格

資料編(関係法令一覧)
 更生保護法
 更生保護事業法
 保護司法
 少年法
 少年院法
 少年鑑別所法
 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律
 薬物使用等の罪を犯した者に対する刑の一部の執行猶予に関する法律
 刑法(抄)
 刑事訴訟法(抄)
 犯罪被害者等基本法
 恩赦法

索  引

●コラム一覧
 1 成年後見制度
 2 刑罰の種類
 3 保護観察の性格
 4 入口支援と出口支援
 5 更生緊急保護と生活環境の調整
 6 前科とその抹消
 7 逮捕と勾留

野崎 和義[ノザキ カズヨシ]
著・文・その他

内容説明

更生保護における福祉と法、その連携の基礎(刑事法)を学ぶ。社会福祉専門職に向けた解説。過去の社会福祉国家試験(更生保護制度)を網羅。更生保護関連法規を幅広く収録。

目次

第1章 更生保護と保護観察
第2章 保護観察の種類
第3章 保護観察の実施方法
第4章 保護観察業務の拡充
第5章 更生緊急保護
第6章 生活環境の調整
第7章 資格制限と恩赦
第8章 刑の執行猶予
第9章 少年非行と法
第10章 医療観察制度
資料編(関係法令一覧)

著者等紹介

野崎和義[ノザキカズヨシ]
1977年中央大学法学部卒業。中央大学大学院法学研究科博士(後期)課程を経て、九州看護福祉大学看護福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品