宗教とは何か―根源的生命の帰一

個数:
  • ポイントキャンペーン

宗教とは何か―根源的生命の帰一

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 08時37分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 471p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623077298
  • NDC分類 108
  • Cコード C3310

出版社内容情報

原始宗教や古代宗教、仏教やキリスト教を素材に、その底流に流れている原初的な宗教感情を取り出し、宗教の根源を探る宗教哲学入門。宗教は自己を超える大いなるものへの畏怖と帰一の感情である。この原初的な宗教感情を、原始宗教や古代宗教の底流に見、宗教が誕生してくる源泉を探る。より高度な宗教的世界観を創造した仏教やキリスト教など高度宗教は、この宗教感情を、死や苦、罪や悪の自覚を通してより深めた。あらゆる宗教に一貫して流れる宗教的真実の意味を理解し、宗教の本質について考察する。生命論的世界観からの宗教の解釈。

[宗教とは何か―古代世界の神話と儀礼から]

プロローグ 宗教の本質の探求

第一章 大いなるものへの畏怖

 1 大自然への畏怖

 2 死の自覚

 3 原始宗教

 4 宗教とは何か



第二章 大地と生命

 1 生 成

 2 豊 穣

 3 死

 4 再生と循環



第三章 死と再生

 1 魂と肉体の分離

 2 冥界の諸相

 3 生と死の連続



第四章 生成と創造

 1 混沌からの生成

 2 生成の弁証法

 3 創造と再生



第五章 儀礼と象徴

 1 宇宙の循環と農耕牧畜儀礼

 2 古代の密儀

 3 儀礼の意味



第六章 罪と悪の自覚

 1 混沌と秩序

 2 罪と罰

 3 原罪と審判

 4 赦しと救い



 エピローグ 宗教と日本人

 註

 主な参考文献

 あとがき





[続・宗教とは何か―仏教とキリスト教の思想から]

まえがき

第一章 解脱の世界

 1 死と無常

 2 苦と業

 3 解 脱

 4 根源的生命

 5 相互連関

 6 生成と迷い



第二章 救いの世界

 1 罪と悪

 2 救 い

 3 絶対と相対

 4 愛と命

 5 煩悩と救い



 人名・語句解説

 主な参考文献

 あとがき





[付 論]

 輪廻転生の思想

 親鸞と現代





後 記

小林 道憲[コバヤシ ミチノリ]
元 福井大学教授

内容説明

宗教は自己を超える大いなるものへの畏怖と帰一の感情である。この原初的な宗教感情を、原始宗教や古代宗教の底流に見、宗教が誕生してくる源泉を探る。より高度な宗教的世界観を創造した仏教やキリスト教など高度宗教は、この宗教感情を、死や苦、罪や悪の自覚を通してより深めた。あらゆる宗教に一貫して流れる宗教的真実の意味を理解し、宗教の本質について考察する。生命論的世界観からの宗教の解釈。

目次

宗教とは何か―古代世界の神話と儀礼から(宗教の本質の探求;大いなるものへの畏怖;大地と生命;死と再生;生成と創造;儀礼と象徴;罪と悪の自覚)
続・宗教とは何か―仏教とキリスト教の思想から(解脱の世界;救いの世界)
付論(輪廻転生の思想;親鸞と現代)

著者等紹介

小林道憲[コバヤシミチノリ]
1944年福井県生まれ。1963年~1972年京都大学文学部、同大学大学院文学研究科で哲学(西洋哲学史)を専攻。1972年~2010年福井大学教育学部(後・教育地域科学部)講師、助教授、教授、および、同大学大学院教育学研究科教授。1999年~2011年麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。