現代の教育制度と経営

個数:

現代の教育制度と経営

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月23日 07時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 228p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623075652
  • NDC分類 373.1
  • Cコード C3037

出版社内容情報

どう変わったのか、どう変わろうとしているか。教育の制度と経営にかかわる改革の動向と今日的な課題をわかりやすく解説する。教職「教育に関する社会的、制度的または経営的事項」の教科書。教育法制と教育経営の現代的課題を解説、現在展開されている教育改革の動向をわかりやすく紹介する。


[ここがポイント]
◎ 新しい制度、法制に沿った教育制度・経営の基本テキスト。
◎ 最新の教育改革の動向について平易に解説。

はしがき

第1章 教育の法制度
 1 教育法規の体系と区分
 2 憲法と教育法制度の根本原理
 3 主な教育法規の内容
 4 教育法制の課題

第2章 学校教育の制度
 1 公教育と学校
 2 学校を捉える視点
 3 我が国の学校体系
 4 学校教育をめぐる今日的課題

第3章 学校経営の基礎
 1 教育活動における学校経営という視座
 2 学校改善に資する学校評価システム
 3 学校と家庭,地域との連携・協働を促す施策の動向
 4 誰もが行きたい学校づくりを推進する学校経営の在り方

第4章 学級と教育内容・方法に関する制度
 1 「学級」という制度
 2 「学級」概念の誕生
 3 教育課程と学級経営
 4 学級と教育内容・方法に関する制度の今日的課題

第5章 教師の力量形成のための制度
 1 学校を支えているさまざまな教職員
 2 教育職員免許状制度と教員養成制度
 3 教員の任用(採用)・研修制度
 4 教員管理の制度
 5 教師の力量形成の今日的動向

第6章 教育政策と教育行政制度
 1 教育政策形成過程の今日的特色
 2 国の教育行政制度
 3 地方の教育行政制度
 4 国と地方の教育行政機関相互の関係
 5 教育行政制度の今日的課題

第7章 教育財政の制度
 1 教育財政の意義
 2 教育財政の制度構造
 3 家計支出教育費の増大と教育扶助制度
 4 教育財政の動向と課題

第8章 幼児教育・保育の制度
 1 注目される幼児期の教育
 2 我が国の幼児教育施設,保育施設の歴史と制度
 3 子ども・子育て支援新制度と認定こども園
 4 よりよい保育を目指して

第9章 特別支援教育の制度
 1 特別支援教育の理念と制度の形成過程
 2 特別支援教育の現行制度
 3 特別支援学校の学習指導要領
 4 特別支援教育制度の今日的課題

資料編
 1 日本の学校系統図(明治6?昭和47年)
 2 諸外国の学校系統図(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
 3 文部科学省の組織図(平成27年10月1日現在)
 4 教育委員会のイメージ図
 5 関連法規

索 引

岡本 徹[オカモト トオル]
編集

佐々木 司[ササキ ツカサ]
編集

内容説明

どう変わったのか、どう変わろうとしているか。教育の制度と経営にかかわる改革の動向と今日的な課題をわかりやすく解説する。

目次

第1章 教育の法制度
第2章 学校教育の制度
第3章 学校経営の基礎
第4章 学級と教育内容・方法に関する制度
第5章 教師の力量形成のための制度
第6章 教育政策と教育行政制度
第7章 教育財政の制度
第8章 幼児教育・保育制度
第9章 特別支援教育の制度
資料編

最近チェックした商品