• ポイントキャンペーン

新・基礎からの社会福祉
子ども家庭福祉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 214p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784623075010
  • NDC分類 369.4
  • Cコード C3336

出版社内容情報

変化の激しい子どもを取り巻く状況や制度を最新情報で解説した、子ども家庭福祉の分野をはじめて学ぶ学生に最適のテキスト

 第?部 子ども家庭福祉の基盤と移り変わり
第1章 子ども家庭福祉とは何か
 1 子どもとは
 2 子どもを取り巻く環境とライフステージ
 3 子ども家庭福祉の法体系
 4 子ども家庭福祉のサービス体系
 5 子どもと家庭を支える方法

第2章 子ども家庭福祉を支える考え方
 1 権利行使の主体である子ども
 2 子どもの自立支援
 3 エンパワメントとアドボカシー
 4 子どもの安全とニーズ

第3章 子ども家庭福祉のあゆみ
 1 子どもの保護から子ども家庭福祉まで
 2 日本の近代化と児童問題──明治期(1868-1912)
 3 児童保護から児童福祉へ──大正期・昭和期前半(1912-1950年代)
 4 子ども家庭福祉の成立
 5 少子化対策から子育て支援へ

 第?部 子ども家庭福祉のしくみと担い手
第4章 子ども家庭福祉のしくみ1
 1 行財政のしくみ
 2 児童相談所と市町村
 3 かかわる機関と人

第5章 子ども家庭福祉のしくみ2
 1 社会的養護の体系
 2 施設体系
 3 里親制度(家庭養護)
 4 養子縁組制度
 5 諸外国の社会的養護

 第?部 子どもを取り巻く現状と対応
第6章 子ども家庭福祉の実際1
 1 子ども虐待
 2 子どもの貧困
 3 ドメスティック・バイオレンス
 4 母子保健
 5 ひとり親
 6 障害

第7章 子ども家庭福祉の実際2
 1 子育て支援
 2 乳幼児期の保育と教育
 3 学齢期の教育・福祉支援
 4 子どもの健全育成
 5 非行
 6 いじめと不登校

さくいん

木村 容子[キムラ ヨウコ]
編集

有村 大士[アリムラ タイシ]
編集

目次

第1部 子ども家庭福祉の基盤と移り変わり(子ども家庭福祉とは何か;子ども家庭福祉を支える考え方;子ども家庭福祉のあゆみ)
第2部 子ども家庭福祉のしくみと担い手(行財政のしくみ;児童相談所と市町村;かかわる機関と人 ほか)
第3部 子どもを取り巻く現状と対応(子ども虐待;子どもの貧困;ドメスティック・バイオレンス ほか)

著者等紹介

木村容子[キムラヨウコ]
2010年:関西学院大学大学院人間福祉研究科博士課程後期課程修了。現在、日本社会事業大学社会福祉学部准教授。博士(人間福祉)

有村大士[アリムラタイシ]
2010年:日本社会事業大学社会福祉学研究科博士後期課程修了。現在、日本社会事業大学社会福祉学部准教授。博士(社会福祉学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。