4~5歳児の保育―ともにつくりだす生活と学び

個数:

4~5歳児の保育―ともにつくりだす生活と学び

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 04時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 217p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784623071883
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C3336

内容説明

四~五歳児は、自分の意志、言葉をもち、仲間とあそぶなかで知恵がうまれ、自分たちの生活をよりよくしていく方法を考えだす時期。保育者は、この時期の子どもたちに何を用意し、どのようにかかわればよいのだろうか。子どもたちが自分の手足を使い、体を存分に動かし、毎日がきらきらと喜びに輝く生活を送ることができるように、保育者ができることを、日々の生活のなかから描き出す。吉村真理子氏の三十年にわたる実践記録、復刊シリーズ第四巻。

目次

第1章 四歳、五歳はどんなとき
第2章 家庭科のすすめ
第3章 それぞれあるべきところに
第4章 はかりごとはたのし
第5章 生きものを飼う
第6章 園外保育の記録から
第7章 私たちの町、国、世界
第8章 共同から協調へ

著者等紹介

吉村真理子[ヨシムラマリコ]
1927年、愛媛県松山市生まれ。桜美林学園中・高等部在職中(音楽教師)に幼児教育に興味を持ち、保母試験を受け、東京都立町田保育園に就職。保育のおもしろさに惹きこまれ、保育の傍ら乳幼児の発達と保育についての実践的研究を続ける。保母・主任・園長を経験し、園長時代には、東京都立高等保育学院の非常勤講師を兼任する。1979年に町田保育園を退職後、1981年から、母校である松山東雲学園で保育者養成に携わる。その傍らで松山東雲短期大学附属幼稚園の園長も兼務。1994年に退職後、同校で非常勤講師を務める

森好子[モリヨシコ]
1931年、東京都町田市生まれ。旧制帝国女子専門学校育児科(現相模女子大学)卒業。東京都町田保育園にて28年間勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Totchang

8
孫娘の行動や考え方を理解しようと図書館から借りました。子供たちが段階的に自分で考えて行動することが良く理解できました。これからもその芽を摘むことないよう接していきたいと思います。2018/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8292009
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品