内容説明
環日本海諸国ではいかなる力学が働いているのか。お互いに強い不信感を抱きながらも、事実上世界一の巨大な経済的結合体制を構築している、日本、中国、ロシア、そして朝鮮半島の、政治、経済、文化とは。本書では、それぞれの統治運営の要諦、経済戦略の仕組みを記述し、さらに歴史的文化的な背景が浮かび上がるように、近年の出来事、人物を活写する。
目次
環日本海の国際政治経済
第1部 政治展開から見る環日本海(日本の政治運営―揺れてはすぐに戻す有権者;中国の政治運営―二〇二〇年に向けた課題;韓国の政治運営―自由民主主義体制の定着と日韓関係の変容 ほか)
第2部 経済力学から見る環日本海(日本の経済発展―デフレ円高の構造;中国の経済発展―高度成長とその持続可能性;韓国の経済発展―冷戦後の危機と発展 ほか)
第3部 歴史文化的背景から見る環日本海(日本政治の「中国化」―揺らぐ議会制民主主義;中国の「現代化」―躍進は限界に来ているか;北朝鮮の王朝社会主義―国際関係からの視点 ほか)
環日本海国際政治経済の展望
著者等紹介
猪口孝[イノグチタカシ]
1944年新潟県生まれ。1974年マサチューセッツ工科大学大学院政治学部博士課程修了。政治学博士号。現在、新潟県立大学理事長兼学長、東京大学名誉教授
袴田茂樹[ハカマダシゲキ]
1944年大阪府生まれ。1977年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、新潟県立大学政策研究センター教授
鈴木隆[スズキタカシ]
1973年静岡県生まれ。2004年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程満期退学。博士(法学)。現在、愛知県立大学外国語学部准教授
浅羽祐樹[アサバユウキ]
1976年大阪府生まれ。2004年ソウル大学校社会科学大学政治学科博士課程満期退学。Ph.D.(政治学)。現在、山口県立大学国際文化学部准教授。北韓大学院大学校(韓国)招聘教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- フランクル教育哲学概説