内容説明
社会情勢がめまぐるしく変化している現状に対しての対応策を探り、現代社会の多様なサービスシステムや援助技術についても、保育の専門性が活かせるようなテキストとして編集に努めた。また、現代社会と子どもたちが置かれている環境を分析する事によって、今、保育に問われている課題を浮き彫りにする。
目次
第1章 児童家庭福祉の理念と発展
第2章 児童の法体系
第3章 児童家庭福祉の実施体制
第4章 児童福祉施策の課題
第5章 児童虐待防止と障害児保育
第6章 少年非行とひとり親家庭・情緒障害児
第7章 児童家庭福祉の専門職
著者等紹介
馬場茂樹[ババシゲキ]
1948年生まれ。東洋大学大学院社会学研究科修了(社会学修士)。現在、創価大学文学部人間学科社会福祉専修教授
和田光一[ワダコウイチ]
1950年生まれ。駒澤大学大学院、東京都職員、東京都補装具研究所、(財)東京都高齢者研究・福祉振興財団、つくば国際大学を経て、創価大学文学部人間学科社会福祉専修教授
横倉聡[ヨコクラサトシ]
1951年生まれ。1978年明治学院大学大学院社会学研究科修了(社会学修士)。医療ソーシャルワーカー勤務、横浜国際福祉専門学校、横浜女子短期大学を経て、東洋英和女学院大学人間科学部教授
田中利則[タナカトシノリ]
1953年生まれ。1977年法政大学法学部法律学科卒業。1979年日本社会事業大学大学院博士前期課程修了(社会福祉学修士)。社会福祉法人富士聖ヨハネ学園棟長、武蔵野短期大学幼児教育学科助教授を経て、ソニー学園・湘北短期大学保育学科教授、社会福祉士、介護支援専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。