• ポイントキャンペーン

冷戦後のNATO―“ハイブリッド同盟”への挑戦

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 267p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623064472
  • NDC分類 319.8
  • Cコード C3031

内容説明

多国間同盟として始動したNATOは、冷戦終焉以降の国際情勢に対応し、本来の集団防衛機能に加え、「平和構築のための包括的アプローチ」による危機管理機能を求められることになった。この両目標を含む、多様な要請に応えることを期待される21世紀のNATOについて、本書は機能、任務、能力、そして主要加盟国の思惑という面から実態を検証し、今後期待される役割を展望する。

目次

NATO入門
第1部 冷戦後のNATO変革(冷戦の終焉とNATOの模索;東方拡大;軍事的変革)
第2部 同盟国の論理と思惑(アメリカのNATO戦略;冷戦後のNATOと統一ドイツ;フランスのNATO政策とその展開;“大西洋派”ポーランドとNATO;エストニアの安全保障観とNATO)
第3部 21世紀のNATO(国際安全保障環境の変化と2010年戦略概念;危機管理;パートナーシップ)
“ハイブリッド同盟”のゆくえ

著者等紹介

広瀬佳一[ヒロセヨシカズ]
1960年生まれ。筑波大学大学院社会科学研究科博士課程満期退学。現在、防衛大学校総合安全保障研究科教授(法学博士)

吉崎知典[ヨシザキトモノリ]
1962年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了。現在、防衛研究所理論研究部長(法学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かじやん0514

2
防衛省に近い人たちが書いた本。多国間同盟であるため、利害調整が必要だし、盟主たるアメリカにかつての力はないし、加盟国は財政難で軍事費を増やせないし、冷戦後に加盟した中小国にとってもメリットは微妙。こういう論者にとってもNATOの展望は描きづらいわけで、軍事同盟への疑念がより深まった本だった。2015/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5513729
  • ご注意事項

最近チェックした商品