現代社会政策のフロンティア<br> 金融によるコミュニティ・エンパワーメント―貧困と社会的排除への挑戦

個数:

現代社会政策のフロンティア
金融によるコミュニティ・エンパワーメント―貧困と社会的排除への挑戦

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月23日 13時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 282p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623059409
  • NDC分類 338.2
  • Cコード C3333

内容説明

本書は、コミュニティ投資をテーマとして取り上げる。グラミン銀行に代表されるマイクロファイナンス機関やNPOが行うこの活動は、多重債務者などの貧困層への支援策の一つとして注目されているが、発展途上国に限らず、先進国でも様々な役割を果たしている。金融の新たな試みは、どのような発展をみて、いかなる課題と向き合っているのか。綿密な調査を踏まえて、社会的排除に対していかに抗っていくか、この新たなる試みの実相に迫る。

目次

なぜ、金融によるコミュニティ・エンパワーメントなのか
第1部 コミュニティ開発金融の理論(社会開発とマイクロファイナンス;コミュニティ投資とNPO融資)
第2部 アメリカのコミュニティ開発金融(コミュニティ開発金融の歴史と現状―金融仲介組織主導の急成長;コミュニティ開発金融政策―コミュニティ投資を促進する法制度;NPOへの融資と経営支援―旺盛な需要と層の厚い経営支援資源;マイクロファイナンスの現状―途上国からの輸入と独自の模索)
第3部 日本のコミュニティ開発金融(コミュニティ開発金融の歴史と現状―ほのかな発展の兆し;NPOへの融資と経営支援―整備が急がれる経営支援;マイクロファイナンスの現状―多重債務者問題と金融危機への対処)
コミュニティ開発金融の展望

著者等紹介

小関隆志[コセキタカシ]
1971年東京生まれ。1999年一橋大学大学院後期博士課程修了。社会学博士(一橋大学)。法政大学大原社会問題研究所、NPO法人建設政策研究所などを経て、2001年明治大学経営学部専任講師。2006年明治大学経営学部准教授。専門はNPO経営論、コミュニティ投資論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品