出版社内容情報
飲み物や食品の容器や包装として使われているそれぞれの素材の特質とリサイクルの現状を写真とイラストでわかりやすく解説。
松藤敏彦[マツトウトシヒコ]
監修
内容説明
飲み物や食品の容器や包装として使われている素材の特質とリサイクルの現状を写真とイラストでわかりやすく解説。小学校中学年から。
目次
びんのひみつと使われ方―ガラスびんの特長と使い道
びんができるまで―ガラスびんの製造と中身のつめ方
くりかえし使うびん―リターナブルびん
ワンウェイびんのゆくえは―使いすてのガラスびんはカレット工場へ
かんのひみつと使われ方―安くて、軽くて、じょうぶ
かんができるまで―材料はアルミニウムかスチールの金属板
空きかんのゆくえ―空きかんの分別
プラスチック製品のひみつ―プラスチックの特長と歴史
プラスチックの種類と製造―プラスチック製品のつくり方
プラスチック製容器包装の回収―トレーやカップ、ポリ袋など
プラスチック製容器包装のリサイクル―リサイクル工場では
ペットボトルのひみつ―軽くてじょうぶで、持ち運べる飲料容器
ペットボトルのリサイクル―リサイクル工場では
使いすてでよいのか―便利だけれど問題もある
著者等紹介
松藤敏彦[マツトウトシヒコ]
1956年北海道生まれ。北海道大学卒業。廃棄物工学・環境システム工学を専門とする。廃棄物循環学会理事(元会長)。工学博士。北海道大学教授。ごみの発生から最終処分まで、ごみ処理全体を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
fumikaze
telephone
-
- 電子書籍
- ブラック家庭~ハラスメント~
-
- 電子書籍
- 【合本版】乱☆恋 婚約者は16人!? …