目次
第1部 方法原理論と岡村理論(ソーシャルワークにおける援助の倫理;ソーシャルワークにおける社会関係論;援助専門職としての社会福祉援助)
第2部 社会福祉方法論と岡村理論(セルフヘルプ・アプローチ―新しいソーシャルワークのアプローチ;岡村理論とナラティブ・アプローチ;ストレングスモデル―岡村理論との関連性 ほか)
第3部 社会福祉実践論と岡村理論(生活支援論―精神保健福祉実践の視点から;心身機能の損傷・変調と就労支援;地域支援論―医療ソーシャルワークの視点から ほか)
著者等紹介
小寺全世[コテラマサヨ]
1938年生まれ。1963年大阪市立大学大学院家政学研究科修士課程修了。元・吉備国際大学社会福祉学部教授
岩田泰夫[イワタヤスオ]
1948年生まれ。1974年関西学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。現在、神戸女学院大学文学部教授。社会学修士
小西加保留[コニシカホル]
1950年生まれ。1974年関西学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。現在、関西学院大学人間福祉学部教授。博士(社会福祉学)
眞野元四郎[マノモトシロウ]
1939年生まれ。1967年関西学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。現在、福井県立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。