出版社内容情報
論理学を活用するための1冊。前半で基礎的な理論を解説、後半で就職面接などを例題に日常の論理を解明。レポート作成にも役立つ
内容説明
論理を身につけるための例題と問題が充実。レポート作成や就職面接の実例にも触れながら、論理的思考の原理がわかる日常志向の入門書。
目次
第1章 論理学とは何か
第2章 命題論理―文をつなぐ接続詞の論理
第3章 術語論理―「すべて」と「ある」の論理
第4章 形式論理と日常の思考
第5章 どうやって話に筋道をつけるか
付録 練習問題の解答
著者等紹介
弓削隆一[ユゲリュウイチ]
1991年慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻後期博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学・東京理科大学・学習院大学非常勤講師
佐々木昭則[ササキアキノリ]
1995年慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻後期博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学・明星大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
べべべ
1
数学好きなのに!論理学きつすぎたんだが…2021/08/19
山がち
0
細かなところで誤植や推論規則の厳密な運用がなされていないようなところがあったように思われるのが残念。しかしながら、多少初学者には難しいと感じるものの、豊富な練習問題があり、証明の演習をするにはうってつけだったと思う。手を動かしながら考えたかったので、その点はありがたかった。一方で、広範の論理学の応用に関しては、正直疑問の残ることが多かった。確かに、内容自体に間違いのようなものはないのだろうけれども、その運用の仕方はあまり好きではない。正直あまりにもわかりやすい実利志向のようなもの感じてどことなく嫌だった。2013/07/22
2n2n
0
数々の例題や演習が収録された論理学の入門書。形式論理など理論的な話だけでなく、論理の実用性についても十分に解説された一冊だった。ただ、「NK」という証明法については、ほとんど理解できなかった。どうも他の参考書を参照する必要がありそう。2009/12/14
-
- 和書
- 全科まとめて小学1年