保育発達学 (第2版)

個数:

保育発達学 (第2版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 235p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784623054497
  • NDC分類 376.11
  • Cコード C3011

内容説明

10Lesson、3Topics、4Basicにより、保育に必要な発達学の基礎を学びつくす。

目次

こころの起源(新生児)
子どもの世界のはじまり(乳児)―動く・知る・喋るの起源
発達を支えるもの(乳幼児)―始めての母子の絆
幼児の身のこなし―動きと遊び
生活習慣の形成と親の役割―社会スキルのファーストステップ
幼児のもののみ方と感じ方―知恵の誕生
幼児のもののみ方と考え方―ピアジェの認識発生論
ことばの発達と知恵の拡がり―話しことばと読み・書きことば
自我形成と社会化への道―フロイトの基礎概念
遊びからの社会スキル―その発達の実際
知能と知的障害(発達障害)
赤ちゃんの気質とその成りゆき
社会スキルの発達とその障害―非言語性LDサブ・タイプの社会スキルから
保育発達学の課題
発達のみ方、捉え方―アプローチの方法
関連データのまとめ方―発達統計法
発達統計法(例題)

著者等紹介

服部照子[ハットリテルコ]
聖和大学教育学部幼児教育学科教授。聖和大学大学院教育学研究科教授

岡本雅子[オカモトマサコ]
関西福祉科学大学社会福祉学部社会福祉学科准教授

閑喜美史[カンキミフミ]
大阪府立高槻養護学校小学部教諭

松尾寛子[マツオヒロコ]
関西福祉大学社会福祉学部社会福祉学科専任講師

荻田純久[オギタヨシヒサ]
滋賀短期大学幼児教育保育学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。