出版社内容情報
地方財政の解説や,地域経済・地域問題との関わりで,「平成の大合併」を契機に出現した行政体の問題への提言を行う。
内容説明
本書は、地方財政の解説にとどまらず、地域経済・地域問題との関わりで、地方自治財政のあり方を位置づけ、「平成の大合併」を契機に出現した「都市でも農村でもない」行政体の諸問題への具体的提言を行う。住民自らが自治体を学習・調査し、草の根からの地域構造や自治財政の改革を通して、自治の確立へと歩みだすための一冊。
目次
地方構造改革と地域自治の相克―問題の所在
第1部 自治体政策と地方行財政(自治体財政の構造と機能―「競争的地方自治制」仮説;戦後行財政改革の展開と「日本型」分権改革;「都市」制度の多様化と「広域」行政体―「平成の大合併」の政策的非合理性)
第2部 自治体政策の展開―その各論分析(地域開発政策と自治体;地域開発のバランス・シート;「都市再生」の自治体政策―課題と展望;過疎・中山間地域問題と農村再生;少子高齢社会と地域福祉)
自治体政策の総合デザインと自治体経営―地域づくりの理論と実践
地域分析・自治体財政分析の方法論―経験主義からの実践論
著者等紹介
遠藤宏一[エンドウヒロイチ]
1942年新潟県生まれ。1976年大阪市立大学大学院経営学研究科博士課程単位取得退学。現在、南山大学総合政策学部教授、大阪市立大学名誉教授。商学博士(大阪市立大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。