Minerva社会学叢書<br> 個人と社会の相克―社会的ジレンマ・アプローチの可能性

個数:

Minerva社会学叢書
個人と社会の相克―社会的ジレンマ・アプローチの可能性

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 303p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623050987
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C3336

内容説明

社会への参加は個人から見れば犠牲や制約を伴うが、すべての個人がそうした犠牲や制約を避けようとすれば社会は立ち行かなくなってしまう。本書は現実のさまざまな社会問題に潜むこうした個人と社会のあいだの相克を社会的ジレンマ・アプローチを通して明らかにしていく。

目次

個人と社会の相克―社会的ジレンマとはなにか
合理的な個人が形成する社会は地球温暖化問題を解決できるか?―社会的ジレンマと合理的選択
環境汚染問題の3つのモデル―社会的ジレンマと集団規模
環境問題はいかに認知されているか―社会的ジレンマと社会的認知
社会的ジレンマにおける規範の位置づけ―社会的ジレンマと社会規範
集団内協力と集団内信頼―社会的ジレンマと一般交換システム
社会関係資本の光と影―社会的ジレンマと社会関係資本
景観という公共性―社会的ジレンマと正当性
ローカル・ガバナンスによる問題解決―社会的ジレンマと地域社会
年金における私的利害と公共性―社会的ジレンマと制度
社会的ジレンマの解決のメカニズム―「構造的解決」と「個人的解決」という視点から
個人と社会の共存へ向けて―社会的ジレンマ・アプローチの可能性

著者等紹介

土場学[ドバガク]
1964年生まれ。1992年東北大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、立教大学社会学部教授

篠木幹子[シノキミキコ]
1971年生まれ。2001年東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(文学)。現在、岩手県立大学総合政策学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品