Minerva歴史・文化ライブラリー<br> 清張 闘う作家―「文学」を超えて

個数:
  • ポイントキャンペーン

Minerva歴史・文化ライブラリー
清張 闘う作家―「文学」を超えて

  • 藤井 淑禎【著】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • ミネルヴァ書房(2007/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 150pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784623049301
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C1393

内容説明

清張が面白いのは小説の王道を究めたからだ。漱石、芥川、菊池等の小説技法を継承し、私小説、純文学に敢然と闘いを挑んだ清張文学の豊饒さを示す。

目次

1 本流としての清張文学(ミステリーの自覚―菊池・芥川の地層と清張;本流としての清張文学―漱石から清張へ)
2 清張の闘い(清張と本格派―乱歩封じ込め戦略のてんまつ;「天城越え」は「伊豆の踊子」をどう超えたか;清張と純文学派―対決の構図)
3 清張ミステリーの多彩な実践(迷宮としての「地方紙を買う女」;「氷雨」とその時代―売春防止法前後;小説とノンフィクション;メディアと清張ミステリー)
4 松本清張と水上勉(松本清張と水上勉―水上勉における日本型小説への回帰;水上勉の社会はミステリー―『飢餓海峡』の達成)

著者等紹介

藤井淑禎[フジイヒデタダ]
1950年豊橋市に生まれる。1974年慶應義塾大学文学部卒業。1979年立教大学大学院文学研究科博士課程満期退学。東海学園女子短期大学助教授を経て、立教大学文学部教授、立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品