内容説明
生活保護制度は申請主義ですから保護を受けるには申請が必要です。申請はお住まいの市区町村の福祉事務所へ行ってします。その際、保護を受ける条件として「補足性の原理」や「他法他施策活用」などの難しい決まりがあり、私たちが読んでもなかなかわかりません。一方、窓口へは直接に相談に行きたくない人もいるでしょう。本書は、こうした方々に向けて、難解な法令をできるかぎりやさしく解説してお答えしました。生活保護について、基礎的な理解を得ていただくことを目的にしています。
目次
1章 生活保護を受けられる人(生活保護制度の概要;受給要件 ほか)
2章 生活保護を申請するとき(福祉事務所の機能;代理による申請 ほか)
3章 給付の種類には何があるの(生活保護の種類;優遇措置 ほか)
4章 他の制度との関係も知っておきたい(労災保険;健康保険 ほか)
5章 生活保護ではいけないこと(資産活用;虚偽申請 ほか)
著者等紹介
田村宏[タムラヒロシ]
慶應義塾大学SFC研究所上席所員。昭和31年生まれ、東京都中央区勝どき在住。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。日本社会福祉学会会員。福祉現場での経験を基に専門学校や福祉研修所での講師を歴任。平成12年の介護保険制度開始とともにケアマネジャーとして介護保険のケアプラン作成に関わる一方、通所介護事業所の立ち上げと運営に直接携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 武漢封城日記