内容説明
4ステージ(入門・学説・判例・発展)による論点解説方式。入門―わかりやすい事例と関連条文を挙げ、何が問題となるのか?から説き起こす。学説・判例―最新の重要学説と判例を整理、紹介し、的確な問題理解を可能にする。発展―新たな考察視角を提示、より深い理解をめざす。基礎から学部試験・各種公務員試験にまで導く基本テキスト。
目次
第1編 個人法益に対する罪(人の生命・身体に対する罪;自由・名誉・貞操に対する罪)
第2編 財産に対する罪(窃盗罪および関連する諸問題;強盗罪関係 ほか)
第3編 社会的法益に対する罪(公共危険罪;各種偽造に関する罪 ほか)
第4編 国家的法益に対する罪(公務に関する罪;公務の作用に対する罪 ほか)
著者等紹介
井田良[イダマコト]
1956年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科を経て、慶應義塾大学大学院法務研究科教授
神田宏[カンダヒロシ]
1966年生まれ。関西学院大学大学院法学研究科を経て、近畿大学法学部助教授
武田誠[タケダマコト]
1949年生まれ。関西大学大学院法学研究科を経て、國學院大學法科大学院教授
野崎和義[ノザキカズヨシ]
1953年生まれ。中央大学大学院法学研究科を経て、九州看護福祉大学助教授
松村格[マツムライタル]
1943年生まれ。中央大学大学院法学研究科を経て、駒澤大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。