現代の保育学<br> 社会福祉の方法と実際 (改訂版)

個数:

現代の保育学
社会福祉の方法と実際 (改訂版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A6判/ページ数 313p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784623035731
  • NDC分類 369
  • Cコード C1336

出版社内容情報

【内容】
保育士養成課程「社会福祉援助技術」の新テキスト。教育内容の見直し、近年の法改正などをふまえ、全面改訂した新版。保育・養護場面の事例を豊富に入れ、脚注・用語解説も加えて、理解と実際を共感できるテキスト。

【目次】
 1 基礎編
1 社会福祉とその方法
2 社会福祉援助技術の体系
3 子どもの成長発達と家族・集団・地域社会
 2 個別援助技術(ケースワーク)
4 個別援助技術(ケースワーク)の基本原則
5 面接の方法
6 個別援助技術(ケースワーク)の展開過程
 3 集団援助技術(グループワーク)
7 児童と集団援助技術(グループワーク)
8 集団援助技術(グループワーク)の基本原則
9 集団援助技術(グループワーク)の援助過程
 4 地域援助技術(コミュニティワーク)
10 子ども・家族と地域社会
11 コミュニティワーカーの役割
12 コミュニティワークの展開
  ――事例を通して考える
 5 事例編(個別援助技術等の事例3編)
1 【個別援助技術(ケースワーク)の事例】
  身体虚弱・知的障害・情緒障害を併せもつ幼児の援助事例
2 【個別援助技術(ケースワーク)の事例】 
  問題行動をしめす少年と家族に対する家庭裁判所調査官の援助事例
3 【集団援助技術(グループワーク)の事例】
  自閉的傾向をもつ母親集団の援助事例
索引

内容説明

社会福祉計画法、ケアマネジメント、エンパワメントなど新しい理論動向をとり入れて改訂。「社会福祉援助技術」テキスト最新版。

目次

第1部 基礎編(社会福祉とその方法;社会福祉援助技術の体系;子どもの成長発達と家族・集団・地域社会)
第2部 個別援助技術(ケースワーク)(個別援助技術(ケースワーク)の基本原則
面接の方法
個別援助技術(ケースワーク)の展開過程)
第3部 集団援助技術(グループワーク)(児童と集団援助技術(グループワーク)
集団援助技術(グループワーク)の基本原則
集団援助技術(グループワーク)の援助過程)
第4部 地域援助技術(コミュニティワーク)(子ども・家族と地域社会;コミュニティワーカーの役割;コミュニティワークの展開―事例を通して考える)
第5部 事例編(個別援助技術(ケースワーク)の事例
個別援助技術(ケースワーク)の事例
集団援助技術(グループワーク)の事例)

著者等紹介

大塚達雄[オオツカタツオ]
1924年生まれ。同志社大学法経学部卒業。同志社大学教授、花園大学教授、京都障害児福祉協会理事長等を歴任。1999年逝去

沢田健次郎[サワダケンジロウ]
1927年生まれ。シカゴ大学大学院修了。大阪樟蔭女子大学教授、仏教大学教授を歴任。現在、大阪樟蔭女子大学非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品