Minerva人文・社会科学叢書<br> 近代移行期の家族と歴史

個数:

Minerva人文・社会科学叢書
近代移行期の家族と歴史

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月06日 12時40分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 228,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623035663
  • NDC分類 362.1
  • Cコード C3336

出版社内容情報

【内容】
近代以前のユーラシア社会における人口と家族間の関連を地域間比較、国際比較を含めて明らかにした共同研究の成果。「人口篇」と対をなす「家族篇」では、「歴史人口学」を「家族史」の視点からアプローチする。

【目次】
はじめに
序 歴史人口学と家族史(速水 融)
1 比較史上における日本の直系家族世帯(斎藤 修)
2 「家」の継承と周辺成員のかかわり
  ――17世紀および18世紀における南部藩家臣の場合(坪内玲子)
3 18世紀中期東北農村の質物奉公人
  ――陸奥国西磐井郡流峠村(高木正朗)
4 近世農民家族における家督の継承とその戦略
  ――陸奥国安積郡下守屋村人別改帳を中心として(岡田あおい)
5 人口学的制約と養子
  ――幕末維新期多摩農村における継承戦略(黒須里美・落合恵美子)
6 センサス個票から見た近代イギリスの人口移動
  ――1851年のリーズ(安元 稔)
7 近世ヨーロッパにおける個と家の異動
  ――ライン下流地方の事例(村山 聡)
事項索引/人名索引/地名索引

内容説明

本書は、人口と家族を、社会を構成する基層として設定し、近代以前のユーラシア社会において人口と家族がどのように社会の構造を規定し、またその変動が社会の変動とどのように関連していたのかを探る。家族篇では、「歴史人口学」を「家族史」の視点からアプローチする。

目次

序章 歴史人口学と家族史
第1章 比較史上における日本の直系家族世帯
第2章 「家」の継承と周辺成員のかかわり―十七世紀および十八世紀における南部藩家臣の場合
第3章 十八世紀中期東北農村の質物奉公人―陸奥国西磐井郡流峠村
第4章 近世農民家族における家督の継承とその戦略―陸奥国安積郡下守屋村人別改帳を中心として
第5章 人口学的制約と養子―幕末維新期多摩農村における継承戦略
第6章 センサス個票から見た近代イギリスの人口移動―一八五一年のリーズ
第7章 近世ヨーロッパにおける個と家の異動―ライン下流地方の事例

著者等紹介

速水融[ハヤミアキラ]
1929年東京に生まれる。1950年慶応義塾大学経済学部卒業。慶応義塾大学教授、国際日本文化研究センター教授を経て、現在、麗沢大学国際経済学部教授。専門研究分野は近世日本経済史、歴史人口学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品