Minerva教職講座<br> 幼児期の尊さと教育

個数:
  • ポイントキャンペーン

Minerva教職講座
幼児期の尊さと教育

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 196p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784623034444
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C3337

出版社内容情報

【内容】
幼児期はなにものにも代え難く大切である。本書ではこの大切な時期における教育の基礎と具体的な実践理論を解説する。教職志望者はもちろん、高品質の教育をになう現場教員や、幼児をもつ保護者にも必読の書。

【目次】
まえがき
 第1部 幼児教育の枠組み
第1章 幼児教育のめざすもの 1教育を必要とする存在としての子ども/2教
 育の目的としての社会化と個性化/3生涯発達と幼児教育
第2章 「学び」の場としての幼稚園・保育所 1幼稚園教育の基本/2幼稚園
 の生活と保育内容/3保育所保育の原理/4保育所の生活と保育内容
第3章 幼児期に「ふさわしい生活」のカリキュラム 1幼児にとっての幼稚
 園・保育所生活/2「生活」の枠組み/3生活のなかからの「育ち」/4教育
 資源のファイリング
 第2部 幼児教育の実践
第4章 遊びを通した保育実践 1遊びの成り立ち/2ふくよかな感性や好奇心
 あふれる知性を育む生活/3遊びを通した保育者の指導
第5章 人間関係づくりを通した保育実践 1「ひとり立ち」と「互い育ち」/
 2道徳性の芽生えを育む交わりのある生活/3温かい関係づくりを通した保育
 者の指導
第6章 心と体の健康を育む保育実践 1人間の健康と生活/2しなやかな心と
 体の健康を育む生活/3みずみずしい生活を通した保育者の指導
 第3部 幼児教育の向上
第7章 実践の記録と評価 1「人やもの」とのかかわりの「生活」評価軸/2
 生活生成の位相と実践記録の評価/3実践の質的評価
第8章 幼児教育との連携教育 1幼児教育と生活科/2幼小・幼中・幼高との
 つながり/3子どもシャワー・プログラム
第9章 保育者の役割と職能形成 1幼児にとっての保育者の存在/2保育者の
 イメージと資質/3保育者の職能形成
 第4部 幼児教育のあゆみ
第10章 子ども存在と子育ての歴史 1伝統社会の子ども観と子育て習俗/2子
 育ての近代化をめぐって/3子どもと育児の現在
第11章 幼児教育の歴史 1日本の幼児教育の成り立ち/2諸外国の幼児教育の
 成り立ち/3幼児教育のイノベーション:新しい幼児教育への転換
第12章 これからの幼児教育 1多文化保育/2幼稚園・保育所の多機能化と責
 任性/3これからの幼児教育
資 料 幼稚園教育要領/保育所保育指針(抄)
索 引

内容説明

本書は、幼児期における教育の基礎と具体的な実践理論を、幼児期に「たがやす」「つちかう」「はぐくむ」ことの視点を下地として、解説したものである。4つの柱と12の章から構成されている。

目次

第1部 幼児教育の枠組み(幼児教育のめざすもの;「学び」の場としての幼稚園・保育所 ほか)
第2部 幼児教育の実践(遊びを通した保育実践;人間関係づくりを通した保育実践 ほか)
第3部 幼児教育の向上(実践の記録と評価;幼児教育との連携教育 ほか)
第4部 幼児教育のあゆみ(子ども存在と子育ての歴史;幼児教育の歴史 ほか)

著者等紹介

田中亨胤[タナカユキタネ]
兵庫教育大学学校教育学部

中島紀子[ナカジマノリコ]
聖カタリナ女子短期大学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品