出版社内容情報
【内容】
環境マネジメント(環境管理システム)論・環境監査についての学生向け・一般向けテキスト。これまで企業向け中心であった同分野解説書をよりわかりやすく解説する。ことばだけが先行し、字面だけを追うあまり、そのイメージ全体が掴みにくかった「環境管理システム」「ISO14001」について理解でき、自分たちの立場・業務に関連づけて具体的にイメージし、学べる。
【目次】
はじめに
第1部 基礎編
第1章 「環境マネジメントシステム」と「ISO14001」
の関係
第2章 ISO14001の概要を理解する
第3章 EMS普及の経緯と現状、ISO14001認証取得
のメリット
第2部 EMS構築編
第4章 EMS構築・ISO14001公式認証取得までの流れ
第5章 規格条文の関連性解説
第6章 環境法概論
第7章 環境影響評価の考え方
第3部 EMS監査編
第8章 環境監査とは何か
第9章 内部環境監査
第10章 審査について
終 章 EMSの現状と周辺の問題点、新しい取り組み
おわりに――学生諸君へ
付録1 参考図書一覧表
付録2 「システム監査」チェックリスト
付録3 索引
内容説明
「環境管理システム」「ISO14001」を具体的にイメージして学べるようわかりやすく解説。
目次
第1部 基礎編(「環境マネジメントシステム」と「ISO14001」の関係;ISO14001の概要を理解する;EMS普及の経緯と現状、ISO14001認証取得のメリット)
第2部 EMS構築編(EMS構築・ISO14001公式認証取得までの流れ;規格条文の関連性解説;環境法概論 ほか)
第3部 EMS監査編(環境監査とは何か;内部環境監査;審査について)
EMSの現状と周辺の問題点、新しい取り組み
著者等紹介
黒沢正一[クロサワショウイチ]
1960年生まれ。早稲田大学法学部卒。現在、京都精華大学人文学部環境社会学科(環境マネジメントコース)助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。