Minerva福祉ライブラリー
新しい時代の社会福祉施設論―施設サービスのこれから

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 260p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784623033058
  • NDC分類 369
  • Cコード C3336

出版社内容情報

【内容】
サービスの普遍化や社会化、そして応能負担から応益負担へなど、今施設サービスのあり方が大きく変わってきています。現場で働く援助者はこの変化をどのようにとらえていけばいいのでしょうか。本書は、高齢者や児童、障害者など、各領域の臨床経験が豊かな実践者を中心に、これからの社会福祉施設サービスのあり方をわかりやすく解説します。

【目次】
はじめに 
序 章 社会福祉施設論へのアプローチ
 1部 社会福祉施設の流れとしくみ 
第1章 社会の変化と社会福祉施設の歴史
第2章 社会保障制度と社会福祉施設サービス
第3章 社会福祉施設の機能
第4章 社会福祉施設における支援・介護
 2部 社会福祉施設の実態と課題 
第5章 児童福祉施設
第6章 身体障害者福祉施設
第7章 知的障害者福祉施設
第8章 高齢者施設
第9章 母子福祉、精神障害者福祉及び公的扶助に
    関する施設
終 章 社会福祉施設サービスの動向
あとがき
付録 社会福祉年表
さくいん

内容説明

サービスの普遍化や社会化、そして応能負担から応益負担へなど、今施設サービスのあり方が大きく変わってきている。現場で働く援助者はこの変化をどのようにとらえていけばいいのだろうか。本書は、高齢者や児童、障害者など、各領域の臨床経験が豊かな実践者を中心に、これからの社会福祉施設サービスのあり方をわかりやすく解説する。

目次

社会福祉施設論へのアプローチ
1部 社会福祉施設の流れとしくみ(社会の変化と社会福祉施設の歴史;社会保障制度と社会福祉施設サービス;社会福祉施設の機能 ほか)
2部 社会福祉施設の実態と課題(児童福祉施設;身体障害者福祉施設;知的障害者福祉施設 ほか)

著者等紹介

今村理一[イマムラリイチ]
1926年生まれ。1951年法政大学政治経済学科卒業。現在は社会福祉法人みづき会理事長、東京福祉大学特任教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品