出版社内容情報
【内容】
今日、コンピュータ・情報関連機器の利用がかつてない勢いで広がり、人間の存在と意識領域に深く入り込むコンピュータの実在化という新たな「コンピュータ化時代」を迎えている。本書は、組織の管理的環境下における人間・技術・コンピュータ機械を、システム的・管理機能的存在と捉え、システムと管理における位置関係(位相)の解明を通じ、現代管理の歴史的性格を明らかにする。現代組織によって獲得されるシステムのパワーが「管理の技術的構造化」を中心に実体化していることを検証し、「物象化システム」である現代資本の性格を理論的に把握する。
【目次】
第1部 システムとしての人間とコンピュータの位相
1. 管理機械の成立をめぐって
2. サイバネティクスと管理技術
3. ME化によって顕在化する現代の労働と技術の性格
4. 「物象化」概念に関する覚え書
第2部 現代企業における意識管理の特質と情報技術の役割
5. 技術化する意識
6. 人工情報空間と意識管理
第3部 現代企業システムの構造とその変容
7. ネットワーク化・情報共有化の構造と論理
8. 情報共有化と共同性の可能性
9. 情報化の展開と人間状況の変容〔その1〕
10. 情報化の展開と人間状況の変容〔その2〕
索引
内容説明
今日、コンピュータ・情報関連機器の利用がかつてない勢いで広がり、人間の存在と意識領域に深く入り込むコンピュータの実在化という新たな「コンピュータ化時代」を迎えている。本書は、組織の管理的環境下における人間・技術・コンピュータを管理機能的存在ととらえ、システムにおける位置関係(位相)の解明を通じ、現代管理の性格を明らかにする。現代企業によって獲得されるシステムのパワーが「管理の技術的構造化」を中心に実体化していることを検証し、「物象化システム」である現代資本の性格を把握する。
目次
1 システムとしての人間とコンピュータの位相(管理機械の成立をめぐって;サイバネティクスと管理技術;ME化によって顕在化する現代の労働と技術の性格 ほか)
2 現代企業における意識管理の特質と情報技術の役割(技術化する意識;人工情報空間と意識管理)
3 現代企業システムの構造とその変容(ネットワーク化・情報共有化の構造と論理;情報共有化と共同性の可能性;情報化の展開と人間状況の変容)
-
- 洋書
- Poesie...