シリーズ・暮らしの科学<br> 子どもの身体Q&A―赤ちゃんから思春期まで

シリーズ・暮らしの科学
子どもの身体Q&A―赤ちゃんから思春期まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 242p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623027095
  • NDC分類 599
  • Cコード C0311

出版社内容情報

【内容】
様々な新しい疾患や症状に苦しんでいる子どもたちに,家庭ではどう対処すべきか。また医者にはどうかかればよいのか。多くの親子と接している小児科医が,乳・幼児期から思春期まで,子ども達の発達を捉え,疑問に答

【目次】
第1章 赤ちゃんの身体
母乳哺育
睡眠、夜泣き
排便、便秘、緑便
黄疸、母乳黄疸、先天性胆道閉鎖症
あざ、蒙古斑、サーモンパッチ
湿疹、あせも、おむつかぶれ
斜頸、向き癖
鼻づまり
目やに、鼻涙管狭窄
真珠腫、魔歯、鵞口瘡、舌小帯
臍肉芽腫、出べそ
先天性股関節脱臼、X脚
唇裂、口蓋裂、多指症、その他
脱腸、陰嚢水腫

第2章 身体の発達
指しゃぶり
向き癖
首すわり
腹ばい
反りかえり
寝がえり
はいはい、つかまり立ち
おもちゃ
ことばの発達
右利き・左利き
やせ
低身長

第3章 現代っ子の身体
むし歯
うけ口
屈折障害、斜視
聴力障害
偏平足、姿勢、側彎症
小児成人病と予防
肥満

第4章 体質と健康づくり
カゼ
自家中毒症
起立性調節障害
うす着、日光浴
運動不足、骨粗鬆症
食習慣、インスタント食品

第5章 病気・事故の予防
予防接種
接種時の条件
副反応
ツ反、BCG
誤飲、中毒予防
安全チェック
海外旅行と病気
乳児突然死

第6章 健診―病気の早期発見
B型肝炎
C型肝炎
新生児健診
乳児健診
1歳6カ月健診、3歳児健診
3歳児検尿
学校健診
学校検尿
子どもの糖尿病

第7章 子どもによくみられる異常
発熱
夏のカゼ
冬のカゼ
麻疹・水痘・風疹など
川崎病
下痢の注意
呼吸の異常
子どもと腹痛
熱性けいれん、てんかん
鼻血
頭部外傷

第8章 病児の家庭看護
カゼの予防と手当て
体温計測
薬の与え方
診察の受け方

第9章 長びく病気や異常
おねしょ
貧血
アレルギー
アトピー性皮膚炎
気管支ぜんそく
鼻炎・花粉症
腎臓の病気
てんかん
心臓の病気
膠原病
白血病

第10章 心が関係する身体の異常
心身症
不定愁訴
幼児のクセ
反復性腹痛
チック
不登校
摂食障害

第11章 集団保育
集団保育
感染症の登園基準
皮膚感染症
病後、病児保育
持参薬、常備薬
冷凍母乳と除去食

第12章 障害をもった子ども
ダウン症候群
脳性まひ
自閉症
学習障害
知能障害

内容説明

自然や社会の環境が大きく変わり、それにつれ病気や健康に対する考え方も激変している。子ども達はその変化に敏感に反応し、さまざまな新しい疾患や症状に苦しんでいる。家庭では、どう対処すべきか。医者には、どうかかればいいか。乳・幼児期から思春期まで、子ども達の発達を的確にとらえ、現代の親子の疑問に答える。

目次

第1章 赤ちゃんの身体
第2章 身体の発達
第3章 現代っ子の身体
第4章 体質と健康づくり
第5章 病気・事故の予防
第6章 健診―病気の早期発見
第7章 子どもによくみられる異常
第8章 病児の家庭看護
第9章 長びく病気や異常
第10章 心が関係する身体の異常
第11章 集団保育
第12章 障害をもった子ども

最近チェックした商品