- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
出版社内容情報
【内容】
数多くの悩める子どもに接した医師は,改めて教育制度に疑問を持った。そして,診療室を飛び出し,親に呼びかけ,多くの市民を巻き込んで,新しいフリースクールを実現する!
【目次】
1 不登校の世界
1 親たちの風景
1 センセイと言われる人
2 ギターを運搬する父親
3 「鬼」と呼ばれた母
4 人生にマイナスはない
5 学校とは、教育とは、親とは-親からのメッセージ
2 診療所をとびだし実践活動へ
1 自らも心を病んだ精神科医
2 不登校児のはしり
3 内なる教師を撃て
4 感動がほしい
5 不登校児の自画像
6 ぼくらの未来はほの明るい
7 不登校の本音-本人たちは主張する
3 君たち、地球の宝よ
1 経済人も立ち上がった
2 ケンカできるよろこび
3 よその子にそそぐまなざし
4 親より大事な同世代
5 たかが学校じゃないか
6 「有利」より「好き」をものさしに
7 教育現場はいま-教育者からのメッセージ
4 会社に行けない若者たち
1 みんなで旗揚げしたラーメン店
2 知を生かす前に情で挫折する
3 不登校と同性愛
4 社会構造の変化が原因
5 不登校の三段階説
6 大学医学部の不備をカバー
7 日本学術会議も「専門医の養成が急務」と提言
2 不登校児・引きこもる若者によりそって
1 ほんとうの自分を生きるということ
2 仲間とともに成長しあう場づくり
3 全体としてではなく一人ひとりを
3 生野学園とともに
1 生野学園の草創期に思いを馳せて
2 人生意気に感ず
3 生野学園とのご縁
4 若い人たちを大事にするふんいきを
5 ふとさみしくなることもあるが
内容説明
不登校は、子どものせいではない。数多くの悩む子どもに接した医師は、改めて教育制度に疑問を持った。そして診療室を飛び出し、親に呼びかけ、多くの市民、地方財界人を巻き込んで、文部省認可の新しいフリースクールをついに実現する。
目次
1 不登校の世界
2 不登校児・引きこもる若者によりそって
3 生野学園とともに
-
- 洋書
- Band Panne