出版社内容情報
【内容】
債務累積危機と国際金融市場の構造の変化のもとで,途上国に対する資金フローのあり方を論じる。とりわけ公的金融と私的金融,多国籍企業と銀行,国家の対外政策と金融資本などの絡みを,貿易金融に視点をすえ理論化
【目次】
序章 債務累積と開発金融
第1部 貿易・融資・投資の一体化と開発金融
第1章 公的輸出信用と開発金融
第2章 カウンタートレードとオフセット
第1節 カウンタートレードと国際産業協力
第2節 オフセットと「見返り投資」
第3章 国際リースとプロジェクト・ファイナンス
第1節 国際リースの展開
第2節 プロジェクト・ファイナンス
第2部 エクイタイゼーションと開発金融
第4章 国際金融市場と途上国証券市場
第5章 直接投資と発展途上国
第3部 基軸通貨と開発金融
第6章 日米の援助とアジア
第7章 アジア太平洋の国際通貨
内容説明
本書では、途上国向け資金フローを開発金融というタームで一括し、それぞれの歴史的展開、現状、問題点を探っている。
目次
第1部 貿易・融資・投資の一体化と開発金融(公的輸出信用と開発金融;カウンタートレードとオフセット;国際リースとプロジェクト・ファイナンス)
第2部 エクイタイゼーションと開発金融(国際金融市場と途上国証券市場;直接投資と発展途上国)
第3部 基軸通貨と開発金融(日米援助とアジア;アジア太平洋の国際通貨)