出版社内容情報
【内容】
戦後における主要な公企業の成立,発展および「民営化」の軌跡をたどり,かつ財政政策との関連からそれらの地位・性格・機能・役割の考察を通して日本型公企業を総合的に解明。
【目次】
序章 現代日本型公企業の性格と地位
第一節 分析の視点
第二節 日本型公企業の地位と財政
第一章 三公社の設立・変貌・「民営化」
第一節 三公社の設立事情の特異性
第二節 公社事業の展開と変貌
第三節 「民営化」以後の問題
第二章 農業政策と公企業
第一節 農業関係の特殊法人と財政
第二節 各特殊法人の設立・性格とその役割
第三章 中小企業と政策金融機関
第一節 中小企業政策と財政
第二節 中小企業関連の特殊法人の設立と任務
第三節 中小企業金融の展開と政府系三機関
第四章 有料高速道路と公団
第一節 有料道路事業の発展とその影響
第二節 三公団の設立・発展と問題点
第三節 公団財政の実態とその危機的状況
第五章 住宅政策と公企業
第一節 戦後の住宅政策と財政
第二節 公団住宅の役割とその問題
第三節 住宅金融公庫融資の発展と転換
第六章 エネルギー政策と特殊法人
第一章 エネルギー政策の転換と特殊法人対財政の関係
第二節 石炭政策と特殊法人
第三節 石油政策と特殊法人
第四節 電力政策に関する特殊法人と公益事業法人
第五節 原子力政策と特殊法人
終章 現代日本型公企業の課題
内容説明
本書は、第二次大戦後わが国の主要な特殊法人(公社・公団・公庫・事業団など)に焦点を当て、その歴史的な軌跡をたどる。とくに財政政策との関連から、それらの地位・性格・機能・役割を明らかにし、日本型公企業の特徴および問題点を総合的・体系的に解明する。
目次
序章 現代日本型公企業の性格と地位
第1章 3公社の設立・変貌・「民営化」
第2章 農業政策と公企業
第3章 中小企業と政策金融機関
第4章 有料高速道路と公団
第5章 住宅政策と公企業
第6章 エネルギー政策と特殊法人
終章 現代日本型公企業の課題
-
- 和書
- 脳のMRI